宅建保証協会の締め日にはご注意を!
宅建業を始めようとした場合、
たとえば、大阪府知事免許を取得する申請だけでは営業を開始できません。
営業開始の免許証をもらうためには・・・
営業保証金の供託(本店分1,000万円)か保証協会への加入(本店分60万円)が
完了後、大阪府に届出て、確認されてはじめて免許証が交付されます。
※保証協会への加入も60万円という金額がクローズアップされていて
供託金と比較すると全然安くすむじゃんと思われていますが、
入会金とか会費とかを含めると150万円くらいは必要です)
全日と全宅の比較>>
一般的には、保証協会への加入が多いのですが、
注意しなければいけないのは
「締切日」です。
だいたい毎月20日が締切日で、それを過ぎると
翌月のシメになりますから1ヶ月予定がずれてしまいますので、
費用がかさむ開業時には、保証協会のシメを意識して
申請準備をする必要がおおありですね。
宅建業免許について>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→
http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
関連記事