「ご縁がありますね~」は禁句
他士業チームの先生からの紹介もさることながら
最近は、ホームページからの相談や依頼が急増中です(笑)
電話もスマホでもかけやすく、メールも最低限の入力で労力を使わないような
工夫の効果がでているのかもしれません。
ただし、
「・・・・をお願いしたいけど、いくら?」とか
「他の行政書士は、・・・もやってくれて・・・円だけど、オタクは?」
なんていう方?は、お断りします。きっぱり!
だったら、安くやってくれる先生に頼んだら・・・どう?
なぜなら、価格の安さだけで依頼してくる人は
ざっくりいうと、文句が多い。トラブルまではいかないけど
仕事をしていても、その人のために!って気持ちが萎えます。
気持ちのどこかで、ここまでやっているのに~って思い始めたら
全くの流れ作業になってしまいます。この先にあるかもしれない注意すべきことも
まあ~いいか~ってなります。さっさと片付けちゃうかみたいな。
すみません、人間ですから・・・
それに、
話の中で、ちょっとした共通点があって「これもご縁ですね~」
と、言った仕事は・・・なぜか、順調に運ばない???
だから、最近は「ご縁発言」はご法度なんです。笑
ボクに良い仕事を頼みたい人は、きっと近くで待っているはずと思いつつ・・・
大阪淀川区の許認可専門行政書士>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→
https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
関連記事