相続税の物納で株式がランクアップしたけど・・・
遺言書セミナーでは、相続税の申告・納税は10ヶ月という期限が
ありますとお話します。しかもCash一括ですと。
でも、どうしても(ここ難しいところですが)現金で納税できない場合、
そして延納でも納められないとき、「物納」という方法があります。
この物納の制度が、平成29年度税制改正で、
平成29年4月申請分から一部変更になっています。
不動産と上場株式を相続した場合、
不動産が第一順位だったのが、今回の改正で、不動産と上場株式の
物納順位が同一になったので、どちらかを選択して物納できるというように
改正されました。
なにが良いかというと・・・
相続財産のうち株式で納税しようとしたとき、売却して現金で納税する方法も
ありますが、相続税の評価では、相続発生日を基準とした株価が適用されるので、
相続後、売却時までに株価の上昇や下落で得や損をします。
また、売却時に利益が発生すれば、譲渡益に対して課税されます。
それが、株式で物納するとしたら、
その納める資産の価値=相続税評価額として納税資金に充てる事ができます。
含み益があっても譲渡益に対する課税はありません。
ただし、物納を利用するにはそもそも延納によっても支払いが困難であるという
条件がありますのでお忘れなく。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→
http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
関連記事