Google マイビジネスを使え!早く教えてよ~

ツナギスト 木下喜文

2017年02月07日 11:35

行政書士を開業して、どうやって仕事をとるかって

新人行政書士なら悩み考え続けるところですよね。



とにかく、知り合いや以前の取引先企業に名刺を配りまくって

認識してもらうってことをまず考えるでしょう。



そうだ!当然ホームページだ!って

サイト作成業者に依頼して高い費用をかけて~とっても綺麗なサイト?を

作りますか?

これって、まず失敗しますけどね。

ホームページ作成業者って、作成のプロかもしれませんが、

集客やマーケティングのプロじゃないですから。




じゃあ、タウンページや折込チラシ???

やらないよりいいかもしれませんけど。


では、


例えば、自分が行政書士を探そうとしたらまずどうするか?

知り合いに片っ端から「行政書士知らない?」まず聞きます。

あるいは、最寄りの行政書士会に問い合わせるかな。

こんなことができる先生を紹介してほしいと。



あと、自宅近くの行政書士をネットで検索してみて、

感じが良くて、ちゃんとやってくれそう、報酬もそんなに高くなければ、

頼むかもしれませんね。



先輩行政書士や開業支援本には、開業当初はとにかく営業しましょう!

なんて言われたり、書いたりしています。



許認可申請する役所や警察などには管轄があるので、

やっぱり、地元の行政書士を探す、それも近くの行政書士を探すとしたら、

一番は、地図と電話でしょ。




グーグル・マップは多くの方がご存知でしょうが、

表示させたい事業者や事務所は登録しないと、マップに反映されません。

このこと、誰か早く教えてよ~と思ったわけです。

それには、Google マイビジネスに登録します。








Google マップで自分の事務所が表示されるには、

Google マイ ビジネスに登録する
  ↓

事務所名を Google マップに登録する
  ↓

ビジネスオーナー確認用のコード取得の申請をする
(ハガキ申請の場合1~2週間到着にかかる)
  ↓

ビジネスオーナー確認用コードを入力する





そうすると、このようにマップにも表示されて、アクセスが増加して

集客がガンガン期待できるという目論見です(笑)


グーグルマイビジネス参考サイト http://bazubu.com/wp-google-mybusiness-24014.html





事務所の公式サイトはこちらです⇒ http://pro-gyosei.com


関連記事