オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


世の中に数多くいる行政書士の先生たちよ。

あれもやります、これもやります。

何でも仕事します。仕事ちょーだい。


こりゃ、ダメだろ。


何でもやります、は、何もできません、と同じに聞こえてしまうぜ。

やることが、いつも初めてで、調べて、苦労して・・・

時間かかって、値引きされて・・・残念な結果に。そして開店休業か廃業か。残念↓



許認可の商談では、どうしても他の仕事の話も出てくる。

って、いうか。他に需要はないか?悩みはないか?誘導するんだけど。


先生、これは扱っていますか?


致しません。と答える。

が、その道の専門家を紹介しますと答える。

あ~~、この人に相談したら、いろんな先生を知っているんだな。と

何でも相談できる人なんだな~って種を植える。



そして、その道に精通している先生に話をつなぐ。

また、紹介する。また紹介し続ける。見返りは求めない。

見返りは、お客さんに何でも相談できる人ってことで十分。


紹介し続けられたら・・・あなたならどう思いますか??


それが商売を長続きさせるコツではないでしょうか。と思うんじゃけどね




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com
大阪市淀川区宮原2-1-17-306

◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com

◆行政書士スタッフ募集中◆
・許認可申請業務の実力を付けてびっくりするほど活躍したい人
・営業経験者で明るく素直な人
・東京、名古屋で勤務可能な人

  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:00Comments(0)許認可

前向きな言葉

2024年06月09日

わかりません。

できません。


と言うより


調べてみます。

専門家を紹介しますね。


の方が、前向きに聞こえないでしょうか?






マイナスの言葉を発すると、空気というかムードというか

そんな人が周りに寄ってくる。傷をなめあいたい人たちがね。


プラスの言葉を発すると、前向きなムードになって

プラス思考の元気な人たちが集まってくる。


そんな気がしているし、実際にそうだ。


コンビニで、○○でお間違いはないでしょうか?はあ~

うん、いいよってその場では言うけど

違います。あえて言うなら、こちらでよろしいですね。だ。


否定的な言葉を吐くな、いつも肯定的な言葉を使え。

そうしていると、いつも明るく、周りも楽しい。

でしょ


↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com
大阪市淀川区宮原2-1-17-306

◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 02:06Comments(0)ブログ

せっかく、たまたまか知らんけど。・・・

行政書士登録して、うちへ手伝いにきて

(ここが大事。本人が手伝いと思うか、やり方を学んでやろうかと思うか)


今日は、これとこれとこれと・・

どこまでできる?と優しく聞く。


初めての案件があれば、これとこれですかね。


ほう~

ほう~


絶体にやる!とは言わない今の人。

甘いな。っていうか甘すぎますな。





なんとなくですけど・・・おそらく

今の新しく登録した行政書士先生はこんなもんなんだろうね。


全く、競争相手にもならない。つまらん。

ほんとにつまらん。

サラリーマンになれ、サラリーマンにもなれないか。



こいつにはかなわんな~、なにかやっつける手立てはないか?って

考えてきた自分にとっては、非常につまらん。


24時間働けとは言わないが、そんなパッションを感じさせなければ

誰がお客になりますか。  ハートじゃよ。と言いたい。ジャーねー



↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com
大阪市淀川区宮原2-1-17-306

◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com
  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 23:19Comments(0)厳しめ新人行政書士向

次の一手は?

2024年06月02日


士業は問合せがあって、そのうち何割かが相談になって、

さらにその相談から、受任になる・・・てか?


うちは、ホームページからの問合せが90%以上。

しかも、シンプルなホームページを見て、問合せの段階で

ほぼ決めていただいいる。

仮にその後対面するときは、お互いの顔合わせ程度。


さて、そこで

次の一手をどうするか?




ChatGPTだかChatGPT4.0だか、電子申請とか現れてきているが、

まだ5年~10年は紙ベースの申請が通用するでしょう。


だって、中途半端なランドシェアもどきが始まった程度だしね。

インターネットで検索しても、最終的には、人間が判断し、この人なら!って

依頼するんじゃないのかな。


やっと、紹介されても良い程度の実績と経験ができたので、

(実は、どこの誰だかわからない士業には紹介すらないのが当たり前でしょ。)

紹介営業と顧問契約営業を始めるかって思っている今日であるチャンチャン


もっと良い次の一手があるかも?と考える時間を作る6月にする。


↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士法人SUN◆
 → https://pro-gyosei.com
大阪市淀川区宮原2-1-17-306

◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-6152-9688/✉:info@pro-gyosei.com


  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 23:52Comments(0)ブログ