【旅客運送】ドライバーを雇ったらまずすることは?
2018年11月28日
運送会社で運転者を雇おうとしたら
まず、何をしたら良いでしょうか?
もちろん、運転免許証を確認しますが・・・
それより
まず、「健康診断」を受けてもらいます。
次に、「運転記録証明書」をとります。
「運転記録証明書」とは・・・
過去5年間までの交通違反や事故、運転免許の行政処分の記録等について
証明してくれる書類のことです。
タクシーやバス、トラックといった乗り物を運転する職業に就く人は、
常に安全運転ができるドライバーであることが求められるので、
車の運転を主な業務とする企業では、運転記録証明書の提出が必須となっています。
そして、「適正診断」をし、「教育指導」後に運転者として選任する流れになります・・・
運送業許可>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
名刺も変わってくるものです
2018年11月27日
開業したら、営業ツールとして
もちろんホームページは必要です。
でも、ホームページは自ら作り込んでいかないと・・・
ほんまにただのご案内になってしまうのがおち。
まして、業者に任せてしまう、あるいは丸投げなんてしたら
お金を溝に捨てるようなものです。
また、当然ながら名刺を作りますよね。
開業当初は、あれもこれもと業務案内を羅列した名刺を作りがち。
たしかに、間口を広くしたい気持ちはわかりますが、
なんでもできます~・・・は、何もできない人に見えます。
業務を絞って名刺を作っても・・・しばらくすると
思っていた業務じゃない仕事が増えてきたりします。
そうすると、名刺をそれ用に変える必要があります。
その道のプロ風に・・・
てなわけで、もう何十通りも違う名刺を作っています。
日々、試行錯誤の毎日です・・・だから、面白い!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
55年ぶりの大阪万博開催決定~
2018年11月24日
決まりましたね~大阪万博!2025年

ところで、万博の歴史は?
1.日本万国博覧会
(1)会 期:昭和45年(1970年)3月15日~9月13日(183日間)
(2)場 所:大阪千里丘陵(約350ha)
(3)テーマ :人類の進歩と調和
(4)参加国 :77カ国(日本を含む) 4国際機関
(5)総入場者数:6,422万人
2.沖縄国際海洋博覧会
(1)会 期:昭和50年(1975年)7月20日
~昭和51年(1976年)1月18日(183日間)
(2)場 所:沖縄(約100ha)
(3)テーマ :海-その望ましい未来
(4)参加国 :36カ国(日本を含む) 3国際機関
(5)総入場者数:349万人
3.国際科学技術博覧会
(1)会 期:昭和60年(1985年)3月17日~9月16日(184日間)
(2)場 所:筑波研究学園都市(約100ha)
(3)テーマ :人間・住居・環境と科学技術
(4)参加国 :48カ国(日本を含む) 37国際機関
(5)総入場者数:2,033万人
4.国際花と緑の博覧会
(1)会 期:平成2年(1990年)4月1日~9月30日(183日間)
(2)場 所:大阪鶴見緑地(約105ha)
(3)テーマ :花と緑と生活の係わりを捉え 21世紀へ向けて潤いのある社会の創造を目指す
(4)参加国 :83カ国(日本を含む) 37国際機関、18園芸関係等の国際団体
(5)総入場者数:2,312万人
5.2005年日本国際博覧会
(1)会 期:平成17年(2005年)3月25日~9月25日(185日間)
(2)場 所:愛知県瀬戸市南東部、豊田市、長久手町(約173ha)
(3)テーマ :自然の叡智
(4)参加国 :121ヵ国(日本を含む)、4国際機関(国連は国連本部を含む33の国連関係機関を含む)
(5)総入場者数:2204万9544人
でも、やっぱり万博というとあの「太陽の塔」と三波春夫のこんにちは~こんにちは~

2025年って7年先だけど・・・流通も建設も・・・忙しくなりそうですね~~
今のうちから事業拡大、事業開始しませんか!
運送業許可>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">

ところで、万博の歴史は?
1.日本万国博覧会
(1)会 期:昭和45年(1970年)3月15日~9月13日(183日間)
(2)場 所:大阪千里丘陵(約350ha)
(3)テーマ :人類の進歩と調和
(4)参加国 :77カ国(日本を含む) 4国際機関
(5)総入場者数:6,422万人
2.沖縄国際海洋博覧会
(1)会 期:昭和50年(1975年)7月20日
~昭和51年(1976年)1月18日(183日間)
(2)場 所:沖縄(約100ha)
(3)テーマ :海-その望ましい未来
(4)参加国 :36カ国(日本を含む) 3国際機関
(5)総入場者数:349万人
3.国際科学技術博覧会
(1)会 期:昭和60年(1985年)3月17日~9月16日(184日間)
(2)場 所:筑波研究学園都市(約100ha)
(3)テーマ :人間・住居・環境と科学技術
(4)参加国 :48カ国(日本を含む) 37国際機関
(5)総入場者数:2,033万人
4.国際花と緑の博覧会
(1)会 期:平成2年(1990年)4月1日~9月30日(183日間)
(2)場 所:大阪鶴見緑地(約105ha)
(3)テーマ :花と緑と生活の係わりを捉え 21世紀へ向けて潤いのある社会の創造を目指す
(4)参加国 :83カ国(日本を含む) 37国際機関、18園芸関係等の国際団体
(5)総入場者数:2,312万人
5.2005年日本国際博覧会
(1)会 期:平成17年(2005年)3月25日~9月25日(185日間)
(2)場 所:愛知県瀬戸市南東部、豊田市、長久手町(約173ha)
(3)テーマ :自然の叡智
(4)参加国 :121ヵ国(日本を含む)、4国際機関(国連は国連本部を含む33の国連関係機関を含む)
(5)総入場者数:2204万9544人
でも、やっぱり万博というとあの「太陽の塔」と三波春夫のこんにちは~こんにちは~

2025年って7年先だけど・・・流通も建設も・・・忙しくなりそうですね~~
今のうちから事業拡大、事業開始しませんか!
運送業許可>>>
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
体力第一、健康第一だから休む?
2018年11月23日
世の中3連休・・・ですか。
今週は、終日外出が多かったので・・・
うちの休業日は日祝なので・・・
昨日から急に寒くなったから・・・
などという理由?言い訳?で今日はお休み。
駆け出し自由業には、「休みはないんじゃ~」と思いつつ
健康第一、体力第一ゆえ
からだの休養は必要ですよね。
そのかわり、来週~今月~今年~来年・・・の施策・構想を
考える休養日です。
そんな日もありかな。ちゃんちゃん
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
たかだか人生100年なら・・・
2018年11月18日
昨日、ある相談者が事務所に来られて・・・
ある意味、人生相談、仕事の相談みたいになりました・・・
いろいろ話をしているうちに、
自分の歴史を振り返るような感じにもなって、ちょっとおもしろかったですね。
サラリーマン、自営、サラリーマン、自営、サラリーマン、自営を交互に
繰り返してきた・・・これがあったから、大抵の人の悩みはわかるし、
数々の恋愛経験(笑)も今の肥やしになっているように思います・・・ほんまか!
まあ、人生100歳時代とはいえ、たかだか100年。
人間がどれだけ頑張っても、せいぜい120歳までしか生きられません。
だったら、モノに執着することなく、
どんな人と出会い、どんな人と影響しあえたか、・・・
子どものいないボクは、そんなことの方が幸福といえるんじゃね~のって
思っています。ちゃんちゃん
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">