オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


株主総会目白押し

2013年06月26日

こんばんは、ハッ つなぐものが見つからない今日のツナギスト木下です。



今日は、雨の中、某会社の株主総会に潜入してきました(*゚▽゚*)

なんと、会場は大阪城ホール・・・








数年前のユーミンのコンサートや似ていると言われる?米米クラブのコンサート以来です。




10時に始まり1時間程、監査報告や業績報告、今後の方針・・・



そして、株主からの質問がほぼ1時間位続き・・・まだ、いたなあ質問したい人。

多分、この人たちは来年も質問したいと手を上げるんだろうな~。




社長は「時間で切るのではありませんが・・」と弁明しながらの閉幕。



ほぼ、2時間の株主総会でありました。

お土産に充電器セットをもらい(電気メーカーか)同じブルーの手提げ袋を持った人たちと

帰路にたつのでありました。





帰り道、周りの声を聞くと、昨日はどこそこの株総に行ってどうやったとか・・みんなしゃべってる。

あんたら、暇か!確かに白髪のお方が多いのは気のせいでしょうか?



  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 20:00Comments(0)ブログ
おはようございます!ご家庭にしあわせを繋ぐツナギスト木下です。




さて、7月に保険ショップ「保険テラス」さんとコラボセミナーを開催します。

人気セミナー!ママさんのための【学資保険がよくわかる】セミナーがついに新大阪に登場です!


このセミナーは、もうすぐお子さまが生まれるママさんを対象にしたマネーセミナーです。






保険テラス専属のライフコンサルタントが、お子さまに関するお金のことをわかりやすく解説します。

「学資保険のメリットってなに?」 

「学資保険ってよくわからない?」


などといった疑問もスッキリ解決できます。


ママさん同士で楽しくおしゃべりもしませんか?

ママ友同士の参加も大歓迎です。


・日時・場所

7月14日(日)16:30~18:00
大阪市立青少年センター 406号室
大阪市東淀川区東中島1-13-13(JR新大阪駅東口より徒歩5分)


・コメント

お子さまにかかるお金についてのお話が中心となります。
学資保険のメリットとデメリットについて。
その他、効率的な教育資金の貯め方など、盛りだくさんの内容です。
お金に関するどのような質問でもお答えします。


・セミナー内容

第1部 マネーセミナー
・学資保険のメリットってなに?
・考えられる学資保険のデメリットは?
・学資保険の加入はいつがいいの?
・上手な教育資金の貯め方は?

第2部 質問タイム
・専属のライフコンサルタントがわかりやすく解説します。


・参加費

  無料  (予約20名様)

・申込方法
 
 申込フォーム(コチラをクリック)に必要事項を記入し送信してください。
  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 08:00Comments(0)ブログ
おはようございます!悩める人と専門家を繋ぐツナギスト木下です。


NPO法人兵庫コミュニティクラブ士業部主催の
第5回「くらしの無料相談会」を開催します。





生活していく中で起こる問題、悩み、不安・・・たくさんありますよね。
法律トラブルや税金のこと、マイホームを手に入れたいけど、予算は?業者は?
や今の保険は大丈夫かしらとか、老後資金は、子供の学費は・・・など
悩みは尽きません。


良かったですね~。それぞれの専門家を捜して、訪ねなくてもいいんです、この日は。
専門家の相談員が、この会場に揃っていて、全員とも相談できちゃうんですよ。


こちらから予約してくださいね。  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 01:23Comments(0)ブログ

素振り1000回に後悔~

2013年06月15日

おはようございます!夢と現実を繋ぐツナギスト木下です。


なにを隠そう~剣道やってました。中学~高校、ちょっと大学で。
中学、高校とキャプテン(名ばかりですが・・・)
高校3年春に三段取得。
大学では、入部したら即副キャプテン?に任命?なんですぐ決まるの?
不思議でしたけどね。





今は、忙しさにかまけて活動してませんが(いわゆる活動休止中)
学生の時、稽古とか嫌でしたね。試合に出たら勝たなきゃいけない。
勝つためにどんな練習をしたらいいのか~ずーと考えてました。



そして、やめてしまうと、夢の中で練習や試合してるんですね~
気合いなんか寝言で言ったり。


中学の時、みんながダラダラしていたので、全体でする素振り回数を
普通は100回程度ですが、なんか頭にきたんですね。


「素振り1,000回!」とキャプテンの僕ちゃん号令しちゃったんです。
こいつ間違えてるゾ?みたいな空気が最初流れました。


回数を掛け声入れて竹刀を振るわけですが、さすがに500回を
越えたあたりからムードが変わってきました。


きついな!と後悔が少しありましたが、1,000回終了!
その後の練習の引きしまったこと!やりゃ~できるじゃん。


剣道の練習時間は、1時間半~長くても2時間。
試合時間も短いから集中力の勝負です。


あと、メンタルですね。



野球の練習でやるようなツーアウト満塁、ボールカウント2-3みたいな
稽古もしました。


両者1本ずつ(3本勝負なら2本先取で勝)こちら場外反則1回みたいな。
もう1回場外へ出てしまったら、負けです。場内で絶対に1本を取らないとダメ的な。
試合で起こりうる状況想定でのメンタルと技術の練習です。


練習でできないことは試合でもできない。
練習はウソつかない・・確かにそうです。


ビジネスでも同じようなことが多いですね。
素振り1,000回が僕の心の奥底に今でもあります。




剣道が上手くなるこんなDVDありました。興味あれば・・・

剣道上達革命  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 11:39Comments(0)ブログ
こんにちは、友達と友達を繋ぐツナギスト木下ですわ。

今週、大学時代の同期3人でランチしました。

大学って30年以上前か~(驚き!)


今まで転勤族だったんですが、全国に大学の同窓会があって、
以前の赴任地の石川県でも先輩後輩と仲良くさせてもらってました。
大阪にももちろんありますので、これから参加させてもらいます。



今回は、FBからひょんなことで繋がって
ランチしようということになったんです。



ここ、先輩のお店だったんだ~。おいしかった!


同期って不思議ですね~。その時に戻るんですね~気持ちが。
忘れていた友達の名前だってその瞬間に思い出すんですから!


同期会、同窓会は不思議に楽しいものです。

あッ、そうそうそんなビジネス(同窓会幹事代行)をしている友人がいますので、
気になる人は覗いてみたらいかがでしょう?

http://www.flco.co.jp/index.html


  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 12:04Comments(0)ブログ