保険料がタダになる医療保険
2013年10月31日
こんにちは、10月も最終日。あと2ヶ月で来年へつなぐツナギスト木下です。
保険業界も熾烈な競争をしていますね~。
特に第3分野といわれる「医療保険」!
ところで、お葬式費用ってどのくらい掛かると思いますか?
関西で200万円~250万円、関東で300万円が平均といわれています。
人は悲しいかな、いつかは亡くなります。
年配の方の保険相談をすると、必ずといっていい程「お葬式代」の話をされます。
子供には迷惑かけたくないと口を揃えてみなさんおっしゃいます。
では、200万円程の貯蓄があれば問題ないのですが、日常を生活していくためには、
葬式代としてお金を貯めるのも?どうかななんてことも考えます。
年を重ねてくると、病気をしたりひょっとしたら入院ってこともあるかもしれません。
僕は基本的には民間の医療保険は不要という考えを持っていますが、
仮にですよ・・・
葬式代が準備できて(つまりいつ亡くなっても)、入院のための保障がタダという保険が
あったら、皆さんはどうされますか?
あるんですよ。
「医療保険+死亡保障」の保険で、毎月払っていく保険料の合計額がお葬式代として
まるっと全て戻ってくるから最終的には医療保障の保険料もタダっていうもの。
これで、入院の心配も葬式代の迷惑も誰にもかけない!
それは・・・

非常にざっくりとしたお話ですが、具体的にお知りになりたい方は
保険のアンサーまでお問合せください。
では、また。
保険業界も熾烈な競争をしていますね~。
特に第3分野といわれる「医療保険」!
ところで、お葬式費用ってどのくらい掛かると思いますか?
関西で200万円~250万円、関東で300万円が平均といわれています。
人は悲しいかな、いつかは亡くなります。
年配の方の保険相談をすると、必ずといっていい程「お葬式代」の話をされます。
子供には迷惑かけたくないと口を揃えてみなさんおっしゃいます。
では、200万円程の貯蓄があれば問題ないのですが、日常を生活していくためには、
葬式代としてお金を貯めるのも?どうかななんてことも考えます。
年を重ねてくると、病気をしたりひょっとしたら入院ってこともあるかもしれません。
僕は基本的には民間の医療保険は不要という考えを持っていますが、
仮にですよ・・・
葬式代が準備できて(つまりいつ亡くなっても)、入院のための保障がタダという保険が
あったら、皆さんはどうされますか?
あるんですよ。
「医療保険+死亡保障」の保険で、毎月払っていく保険料の合計額がお葬式代として
まるっと全て戻ってくるから最終的には医療保障の保険料もタダっていうもの。
これで、入院の心配も葬式代の迷惑も誰にもかけない!
それは・・・

非常にざっくりとしたお話ですが、具体的にお知りになりたい方は
保険のアンサーまでお問合せください。
では、また。
イメバリカレンダー・・世界に一つだけのカレンダー
2013年10月16日
こんにちは、今年は台風多いな~と知らず知らずのうちに秋をつなぐツナギスト木下です。
世界にひとつだけの・・・花 ではなくカレンダーの紹介です。
【イメージバリアブル】って聞いたことあります?
「イメージバリアブル」とは、写真の中に自然に文字が溶け込むように見せることができて、
一つ一つ手作業で製作はしなくて、エクセルのリストで瞬時に画像を生成できる技術。
こんな感じです。



この画像を使って、【卓上カレンダー】が作成できます。
僕のお客様の取り扱い商品の一つなので、紹介させていただきました。
今までにありそうでなかったカレンダーです。

<これイメージです>
カレンダーを贈られる方の誕生月の写真をバースデーケーキに差し替えたり、
結婚記念月の写真をペアリングの写真に差し替えたりもできます。
また、誕生日や結婚記念日には「記念日マーク」を付けたりもできます。
結婚の引き出物、企業の顧客への記念品・販促ツールなど様々な用途に有効かな~と思います。
詳しく知りたい方はご連絡くださいませ。
06-7165-6318
世界にひとつだけの・・・花 ではなくカレンダーの紹介です。
【イメージバリアブル】って聞いたことあります?
「イメージバリアブル」とは、写真の中に自然に文字が溶け込むように見せることができて、
一つ一つ手作業で製作はしなくて、エクセルのリストで瞬時に画像を生成できる技術。
こんな感じです。



この画像を使って、【卓上カレンダー】が作成できます。
僕のお客様の取り扱い商品の一つなので、紹介させていただきました。
今までにありそうでなかったカレンダーです。

<これイメージです>
カレンダーを贈られる方の誕生月の写真をバースデーケーキに差し替えたり、
結婚記念月の写真をペアリングの写真に差し替えたりもできます。
また、誕生日や結婚記念日には「記念日マーク」を付けたりもできます。
結婚の引き出物、企業の顧客への記念品・販促ツールなど様々な用途に有効かな~と思います。
詳しく知りたい方はご連絡くださいませ。
06-7165-6318
10月24日は《 第6回 くらしの無料相談会 》
2013年10月14日
おはようございます。寒い?3連休の最終日とイベントをつなぐツナギスト木下でございます。
昨日は、自治会の運動会などがあって(といっても弁当を頂いただけですが)
秋!ちゅう感じですね。
さてと、お待たせしました。
プロ専門家に何人でも無料で相談できる
「くらしの無料相談会」が10月24日に開催します。
平日です!パチパチ~

様々な分野(弁護士、税理士、建築士、FP)の専門家が一緒にいて、
しかもタイミングがヨカッタら全員と相談もできる、しかも無料!
ただし、基本予約制ですからね。
無料相談をきっかけに悩みや解決の糸口だけでも見つけてください。
本格的に相談したい場合はそれぞれのプロにお願いしてください。
会場:大阪市立生涯学習センター 第5研修室
日時:2013年10月24日(木) 10:00~17:00
主催:NPO法人兵庫コミュニティクラブ
問合せ・予約:(079-283-8031川人まで)
昨日は、自治会の運動会などがあって(といっても弁当を頂いただけですが)
秋!ちゅう感じですね。
さてと、お待たせしました。
プロ専門家に何人でも無料で相談できる
「くらしの無料相談会」が10月24日に開催します。
平日です!パチパチ~

様々な分野(弁護士、税理士、建築士、FP)の専門家が一緒にいて、
しかもタイミングがヨカッタら全員と相談もできる、しかも無料!
ただし、基本予約制ですからね。
無料相談をきっかけに悩みや解決の糸口だけでも見つけてください。
本格的に相談したい場合はそれぞれのプロにお願いしてください。
会場:大阪市立生涯学習センター 第5研修室
日時:2013年10月24日(木) 10:00~17:00
主催:NPO法人兵庫コミュニティクラブ
問合せ・予約:(079-283-8031川人まで)
【パートナー代理店募集】
2013年10月11日
おはようございます。10月なのに秋らしくない暑さと晴天をつなぐツナギスト木下です。
さて、業務連絡です(笑)
弊社事業部<保険のアンサー>では、
一緒に「わかりやすく生命保険を啓蒙していく」パートナーを捜してします。
生命保険を複雑怪奇にしている業界を一緒に変えてみませんか?
私共は、数ある生命保険会社の中からオリックス生命を選択しました。
仮に保険業界の経験がなくても私共とオリックス生命がバックアップします。
税理士、FPなどの士業あるいは新たな商材でチャンスを手にいれたい法人、
また週末だけ活動希望の方、パートのように時間に拘束されたくない主婦の方などなど・・・
関西エリアで保険代理店で独立起業をお考えの方は気軽にお問合せください。

【パートナー代理店】についてお問合せ←こちらをクリック
参考:オリックス生命代理店募集サイト
さて、業務連絡です(笑)
弊社事業部<保険のアンサー>では、
一緒に「わかりやすく生命保険を啓蒙していく」パートナーを捜してします。
生命保険を複雑怪奇にしている業界を一緒に変えてみませんか?
私共は、数ある生命保険会社の中からオリックス生命を選択しました。
仮に保険業界の経験がなくても私共とオリックス生命がバックアップします。
税理士、FPなどの士業あるいは新たな商材でチャンスを手にいれたい法人、
また週末だけ活動希望の方、パートのように時間に拘束されたくない主婦の方などなど・・・
関西エリアで保険代理店で独立起業をお考えの方は気軽にお問合せください。

【パートナー代理店】についてお問合せ←こちらをクリック
参考:オリックス生命代理店募集サイト
NISA新規口座受付始まります!
2013年10月01日
おはようございます。10月と秋をつなぐツナギスト木下です。
今日、10月1日から日本版少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)の口座開設の
受付が始まりました。
といっても、メディアでかなり前からキャンペーンとして広告していますから、
あれ?10月からって感じですね。
反響も大きくて、
税務署で口座に関してチェックの時間が2~3週間は掛かっているようですよ。

NISAのメリットは、毎年100万円までの投資については
5年間、売却益や株式の配当金、投資信託の分配金に税金が
かからないこと。
13年までは、これらにかかる税率は10%(復興特別所得税含むと10.147%)が
14年から20%(同20.315%)に上がるので非課税の恩恵はバカになりませんね。
但し、NISAの恩恵を受けられるのは、専用口座で新たに投資した場合に限られるし、
一人一口座しか利用できなかったり、金融期間も最長4年間は変更ができないなどの
制限があります。
金融期間の扱い商品や使いやすさ、手数料などを比べて慎重に選ぶ
ことが必要です。
各証券会社や銀行が早期のNISAキャンペーンをうっておまけ?を付けて獲得しようと
していますが、来年1月からNISAで積み立て投資を始めたいと思っている人以外は
口座開設を急ぐ必要はないと思います。
金融庁は「NISAの利用状況などを見ながら使いやすい制度への見直しを検討していく」
方針を出しているので、
制度変更の動きに注意も必要ですね。
本家イギリスも期間延長など変更してますからね。
「NISA」で気になる方は、問い合わせから
気軽にお尋ねくださいね。
今日、10月1日から日本版少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)の口座開設の
受付が始まりました。
といっても、メディアでかなり前からキャンペーンとして広告していますから、
あれ?10月からって感じですね。
反響も大きくて、
税務署で口座に関してチェックの時間が2~3週間は掛かっているようですよ。

NISAのメリットは、毎年100万円までの投資については
5年間、売却益や株式の配当金、投資信託の分配金に税金が
かからないこと。
13年までは、これらにかかる税率は10%(復興特別所得税含むと10.147%)が
14年から20%(同20.315%)に上がるので非課税の恩恵はバカになりませんね。
但し、NISAの恩恵を受けられるのは、専用口座で新たに投資した場合に限られるし、
一人一口座しか利用できなかったり、金融期間も最長4年間は変更ができないなどの
制限があります。
金融期間の扱い商品や使いやすさ、手数料などを比べて慎重に選ぶ
ことが必要です。
各証券会社や銀行が早期のNISAキャンペーンをうっておまけ?を付けて獲得しようと
していますが、来年1月からNISAで積み立て投資を始めたいと思っている人以外は
口座開設を急ぐ必要はないと思います。
金融庁は「NISAの利用状況などを見ながら使いやすい制度への見直しを検討していく」
方針を出しているので、
制度変更の動きに注意も必要ですね。
本家イギリスも期間延長など変更してますからね。
「NISA」で気になる方は、問い合わせから
気軽にお尋ねくださいね。