戸籍謄本の翻訳認証って?
2017年10月03日
海外の金融機関に資産があって、相続が発生した・・・
そんな場合、相続人がアナタだってどうやって証明するか?
なんてケースで、海外の機関に出す場合は戸籍謄本は日本語で書かれていますので、
当該国の言語に翻訳する必要がありますよね。
ただし、翻訳しただけではその翻訳が正確かどうかがわかりません。
そこで、公証人役場での翻訳認証という形で翻訳が正確であることを
公的に証明する必要があります。
最もオーソドックスなのは、公証人役場で公証人の公証を受ける方法です。
この場合、外務省のアポスティーユ申請や公印確認まで一括して請け負ってくれる
行政書士事務所に依頼するのが一番早くて確実です。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://office.pro-gyosei.com
【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所
そんな場合、相続人がアナタだってどうやって証明するか?
なんてケースで、海外の機関に出す場合は戸籍謄本は日本語で書かれていますので、
当該国の言語に翻訳する必要がありますよね。
ただし、翻訳しただけではその翻訳が正確かどうかがわかりません。
そこで、公証人役場での翻訳認証という形で翻訳が正確であることを
公的に証明する必要があります。
最もオーソドックスなのは、公証人役場で公証人の公証を受ける方法です。
この場合、外務省のアポスティーユ申請や公印確認まで一括して請け負ってくれる
行政書士事務所に依頼するのが一番早くて確実です。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://office.pro-gyosei.com
【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 00:16│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。