薬局の将来像 ムム?
2017年11月20日
良い悪いは別にして、
日本には5万軒を超す調剤薬局があり、その数はコンビニよりも多いそうです。
病院で処方箋をもらって、病院前の薬局で薬をもらう。
でも、病院前には、たくさんの薬局があって、
間違えた人もときどきいるとか聞きますよね~(聞かないか!)
患者からすれば、
「病院の前にある薬局」で薬を受け取るよりも、
どこの病院を受診したとしても薬に関しては自分の「行きつけの薬局」で受け取るほうが
よくないですか。
日ごろから地域の人たちの健康相談にも乗るようなタイプの薬局があったらいいのに。
例えば「子どもが熱を出した時にどうすればいいか相談に乗ってほしい」とか
「切り傷がなかなか治らないが大丈夫か聞いてみたい」とか、
病院へ行くほどじゃあないけど、身近に相談相手がいるとうれしいと思いませんか?
おそらく、これがこれからの薬局の役割になるんじゃないでしょうか。
実は、薬局の開業申請も行政書士の仕事なんです。
地域の人にやさしい薬局のお手伝いをしたいと思うのであります笑
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
日本には5万軒を超す調剤薬局があり、その数はコンビニよりも多いそうです。
病院で処方箋をもらって、病院前の薬局で薬をもらう。
でも、病院前には、たくさんの薬局があって、
間違えた人もときどきいるとか聞きますよね~(聞かないか!)
患者からすれば、
「病院の前にある薬局」で薬を受け取るよりも、
どこの病院を受診したとしても薬に関しては自分の「行きつけの薬局」で受け取るほうが
よくないですか。
日ごろから地域の人たちの健康相談にも乗るようなタイプの薬局があったらいいのに。
例えば「子どもが熱を出した時にどうすればいいか相談に乗ってほしい」とか
「切り傷がなかなか治らないが大丈夫か聞いてみたい」とか、
病院へ行くほどじゃあないけど、身近に相談相手がいるとうれしいと思いませんか?
おそらく、これがこれからの薬局の役割になるんじゃないでしょうか。
実は、薬局の開業申請も行政書士の仕事なんです。
地域の人にやさしい薬局のお手伝いをしたいと思うのであります笑
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 19:23│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。