時代が変わっても変わらないもの
2017年12月07日
リフォームをやっている社長と飲んだ時、
「商売の根っこはやっぱりアナログだぜ!」みたいな話になりました。
まあ、昭和生まれの同世代ということもあるかもしれませんが、
その社長は、顧客に毎月「ニュースレター」を渡してします。
手渡しを基本にしているようで、お客さんもそのレターを楽しみにしているようです。
そんな顧客から、紹介が生まれて、仕事が循環しているそうです。
ニュースレターを毎月作る社長は、いつもネタに苦労して、
たまにボクにも聞いてきたりしてくれます。
ヒントになるかわかりませんが、こんな話題がありますよ~みたいな話はしますけど。
結局、時代がいくらITだのなんだのって変わっても
何かを買う人、何かを頼む人は「人間」です。
世の中がドンドン変わっていっても変わらないのは
人との繋がり、人の気持ち・・・・って思います。
そんなことしてまでしてくれるの?あんなことまでしてくれた!
って、必ず心のどこかに残ってはず。
人は何かをしてもらったら、何かを返したくなるものです。
対面、直接会って、仕事や話をした人とは
永くお付き合いしていきたいものですね。
SNSがいくら進化しても、絶対アナログには勝てないと思います。
SNSはどこまでいっても補助(便利なもの)的なもの以上には
なりません。
一瞬でバカほど稼ぐってパワーはないかもしれませんが
アナログは永遠のパワーを持っているものではないでしょうか。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
「商売の根っこはやっぱりアナログだぜ!」みたいな話になりました。
まあ、昭和生まれの同世代ということもあるかもしれませんが、
その社長は、顧客に毎月「ニュースレター」を渡してします。
手渡しを基本にしているようで、お客さんもそのレターを楽しみにしているようです。
そんな顧客から、紹介が生まれて、仕事が循環しているそうです。
ニュースレターを毎月作る社長は、いつもネタに苦労して、
たまにボクにも聞いてきたりしてくれます。
ヒントになるかわかりませんが、こんな話題がありますよ~みたいな話はしますけど。
結局、時代がいくらITだのなんだのって変わっても
何かを買う人、何かを頼む人は「人間」です。
世の中がドンドン変わっていっても変わらないのは
人との繋がり、人の気持ち・・・・って思います。
そんなことしてまでしてくれるの?あんなことまでしてくれた!
って、必ず心のどこかに残ってはず。
人は何かをしてもらったら、何かを返したくなるものです。
対面、直接会って、仕事や話をした人とは
永くお付き合いしていきたいものですね。
SNSがいくら進化しても、絶対アナログには勝てないと思います。
SNSはどこまでいっても補助(便利なもの)的なもの以上には
なりません。
一瞬でバカほど稼ぐってパワーはないかもしれませんが
アナログは永遠のパワーを持っているものではないでしょうか。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 18:30│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。