相続した土地の登記義務化の動き??
2018年01月02日
所有者不明の土地や空き家問題の抜本的な対策に政府が動き出しそうですね。
今現在は任意となっている相続登記の義務化や、
土地所有権の放棄の可否などを協議し、具体策を検討を始めるようですよ。
相続しても土地を登記してもしなくてもいい現状では、
あまり活用価値のない土地などはわざわざお金をだして登記しません。
そして、その土地がまたまた相続されていって・・・・誰が所有者だか
わからない状態になってしまっています。
そんな日本中の土地を合わせると、九州と同じくらいの広さがあるとも・・・
さらに、親の土地(実家)を相続しても、子供たちはもう別の場所に
土地建物を持っていて実家に住む必要がなくなってしまっていることも
多いでしょう。
そして・・・空き家になる、さらにほっておく。
ポイントに挙げられている点は。。。
・現在は任意となっている相続時の土地の登記を義務化する。
・公証人や弁護士を関与させ、確実に相続手続きが行われる方策が必要か?
・土地の管理や利用が困難になった場合に備え、土地所有権を放棄できる制度を設ける。
・公的組織が所有者の相談や委託を受けて国や自治体に公有化を打診し、
合意できなければ売却などで対応する。
などのようですが、どうなるのでしょうか?
ボクの田舎にも、よくわからない土地があるようで(しかも人が行けないような?)
リニアが通ってくれないかな~って願っています。笑
さてさて、どうなることやら・・・
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
今現在は任意となっている相続登記の義務化や、
土地所有権の放棄の可否などを協議し、具体策を検討を始めるようですよ。
相続しても土地を登記してもしなくてもいい現状では、
あまり活用価値のない土地などはわざわざお金をだして登記しません。
そして、その土地がまたまた相続されていって・・・・誰が所有者だか
わからない状態になってしまっています。
そんな日本中の土地を合わせると、九州と同じくらいの広さがあるとも・・・
さらに、親の土地(実家)を相続しても、子供たちはもう別の場所に
土地建物を持っていて実家に住む必要がなくなってしまっていることも
多いでしょう。
そして・・・空き家になる、さらにほっておく。
ポイントに挙げられている点は。。。
・現在は任意となっている相続時の土地の登記を義務化する。
・公証人や弁護士を関与させ、確実に相続手続きが行われる方策が必要か?
・土地の管理や利用が困難になった場合に備え、土地所有権を放棄できる制度を設ける。
・公的組織が所有者の相談や委託を受けて国や自治体に公有化を打診し、
合意できなければ売却などで対応する。
などのようですが、どうなるのでしょうか?
ボクの田舎にも、よくわからない土地があるようで(しかも人が行けないような?)
リニアが通ってくれないかな~って願っています。笑
さてさて、どうなることやら・・・
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 17:09│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。