1月31日が合格発表
2018年01月29日
昨年11月12日に行政書士試験を受験された方の合格発表が
いよいよ今週1月31日に迫りましたね。
合格された方は、行政書士会に登録すれば、晴れて行政書士の仕事ができます。
登録には、事務所の準備(自宅でも構いませんが)、証明書の取得や写真、
もちろん登録料を準備して書士会に登録手続きの予約を入れます。
事務所調査を含む審査期間を経て、登録され、行政書士登録証授与式の
日程案内がきます。
そして、開業!
思い出すと、スゲ~違和感があったのは、
書士会への登録手続きの際、登録料を支払ったまさにその直後から
事務局の人から「先生」と呼ばれることです。えッ?ボクのことって?
いきなり「先生」と呼ばれるようになっても、生まれたてのひよっこです。
謙虚に、これからも勉強をしつつ、実務経験を積んで、
依頼者のために頑張っていこうとあらたに決意するわけです・・・・・よ。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
いよいよ今週1月31日に迫りましたね。
合格された方は、行政書士会に登録すれば、晴れて行政書士の仕事ができます。
登録には、事務所の準備(自宅でも構いませんが)、証明書の取得や写真、
もちろん登録料を準備して書士会に登録手続きの予約を入れます。
事務所調査を含む審査期間を経て、登録され、行政書士登録証授与式の
日程案内がきます。
そして、開業!
思い出すと、スゲ~違和感があったのは、
書士会への登録手続きの際、登録料を支払ったまさにその直後から
事務局の人から「先生」と呼ばれることです。えッ?ボクのことって?
いきなり「先生」と呼ばれるようになっても、生まれたてのひよっこです。
謙虚に、これからも勉強をしつつ、実務経験を積んで、
依頼者のために頑張っていこうとあらたに決意するわけです・・・・・よ。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 05:00│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。