証明書取得の超小旅行
2018年01月29日
前にも書きましたが、
許認可には、大抵、住民票や身分証明書、登記されていない証明書が
添付されることになります。
もちろん、役所からの取り寄せには、郵送でも対応されていますが
送った~、でもいつ返ってくるのか?~ってイライラするより
自分で役所に出向いて取得したほうがストレスがなくていいと思います。
というわけで、今日も超小旅行気分・・・
結構、動きました。。。
その中で、納税証明書取得に関しては、ちょうど時期的に確定申告と重なるので
思ったより人員の少ない税務署では、役割分担はしているのでしょうが
ちょっと時間がかかってしまい、法務局まで今日はいけなかったのが
残念無念なり~って感じです。
なぜ、自分で証明書を取りに行くようになったかの理由の一つに
実は、この商売の初っ端なに、依頼者に送った書類を郵便で出したのですが・・・
なんと・・・行方不明になった経験があるから。
行方不明ですよ!
郵便局もちゃんと捜してくれたと思いますが・・・何度も形式的な連絡はありましたけどね。
結局、見つからずって経験があるからですわ。
世の中、何が起こるかわからない!良くも悪くも・・・ですが。
自己防衛、まさに事故防衛必要ですね。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
許認可には、大抵、住民票や身分証明書、登記されていない証明書が
添付されることになります。
もちろん、役所からの取り寄せには、郵送でも対応されていますが
送った~、でもいつ返ってくるのか?~ってイライラするより
自分で役所に出向いて取得したほうがストレスがなくていいと思います。
というわけで、今日も超小旅行気分・・・
結構、動きました。。。
その中で、納税証明書取得に関しては、ちょうど時期的に確定申告と重なるので
思ったより人員の少ない税務署では、役割分担はしているのでしょうが
ちょっと時間がかかってしまい、法務局まで今日はいけなかったのが
残念無念なり~って感じです。
なぜ、自分で証明書を取りに行くようになったかの理由の一つに
実は、この商売の初っ端なに、依頼者に送った書類を郵便で出したのですが・・・
なんと・・・行方不明になった経験があるから。
行方不明ですよ!
郵便局もちゃんと捜してくれたと思いますが・・・何度も形式的な連絡はありましたけどね。
結局、見つからずって経験があるからですわ。
世の中、何が起こるかわからない!良くも悪くも・・・ですが。
自己防衛、まさに事故防衛必要ですね。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 20:21│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。