やっぱり起業の際は行政書士に相談したほうが良くないですか?
2018年01月30日
許認可をメインに業務にすると、どんな派生効果があると思いますか?
たとえば、建設業の許可を取りたい個人事業主は
何を考えるか?
不動産業を始めようとする人が何を考えるか?
そうです。
どうせなら法人化して方が良いんじゃないの?
いやいや、会社を作ったほうが絶対いい!
と。
もちろん、行政書士は会社設立の準備をサポートをします。
ヒヤリングして、定款を作って、認証まではできます。
登記はチームの司法書士の出番ですけどね・・・
もし、資本金なり、運転資金がさらに必要なら
融資のサポートもします。
世の中の起業希望者は大いに行政書士を使ったらいいと思いんですよ~
だって、行政書士は、許認可申請の業務はある程度独占的にできますが
登記や税務や労務については触れられない・・・つまり、色々な士業を紹介したり、
コーディネートをするから・・・その多くの士業から人脈やアイデアが
意外と広がるんですよね。
税理士は顧問契約をして安心しちゃうとか?
司法書士は法人登記して終了とか?・・・
他の士業さんからは、意外と発展性がないかも・・・
だからこそ、起業する時は、行政書士を窓口にしたほうがいいですよね。
こんなこと考えるのが手前味噌というのでしょうか笑
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
たとえば、建設業の許可を取りたい個人事業主は
何を考えるか?
不動産業を始めようとする人が何を考えるか?
そうです。
どうせなら法人化して方が良いんじゃないの?
いやいや、会社を作ったほうが絶対いい!
と。
もちろん、行政書士は会社設立の準備をサポートをします。
ヒヤリングして、定款を作って、認証まではできます。
登記はチームの司法書士の出番ですけどね・・・
もし、資本金なり、運転資金がさらに必要なら
融資のサポートもします。
世の中の起業希望者は大いに行政書士を使ったらいいと思いんですよ~
だって、行政書士は、許認可申請の業務はある程度独占的にできますが
登記や税務や労務については触れられない・・・つまり、色々な士業を紹介したり、
コーディネートをするから・・・その多くの士業から人脈やアイデアが
意外と広がるんですよね。
税理士は顧問契約をして安心しちゃうとか?
司法書士は法人登記して終了とか?・・・
他の士業さんからは、意外と発展性がないかも・・・
だからこそ、起業する時は、行政書士を窓口にしたほうがいいですよね。
こんなこと考えるのが手前味噌というのでしょうか笑
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 05:00│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。