同じ仕事が相乗効果で
2018年05月30日
〇〇許可申請といっても、
手続き的な流れは同じでも
全くもって同じってケースはありませんよね。
だって、クライアントの状況がそれぞれ違うわけですから。
ただ、同じ許可申請の業務を同時進行していくと
あ~こういう場合は、ここを押さえておきゃなきゃとか
こう、クライアントに伝えたほうが、わかりやすいだろうとか・・・
相乗効果があらわれるような気がします。
また、一歩先回りをした提案ができるようにもなりますよね。
また、同じ役所の窓口に、連絡することになるので、
「あ~、またコイツか~」って思われるのも
逆にいいかなって思ったりします。ちゃんと大人の対応をしていれば。
一般の人は、役所に聞くのって面倒だったり、ちょっと抵抗があったり
するかもしれませんが、
「行政書士の●●ですけど・・・こういう場合はどうしたら良いか教えてもらえますか?」
って聞くと、すげ~丁寧に教えてくれます。
ありがたいことです。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
手続き的な流れは同じでも
全くもって同じってケースはありませんよね。
だって、クライアントの状況がそれぞれ違うわけですから。
ただ、同じ許可申請の業務を同時進行していくと
あ~こういう場合は、ここを押さえておきゃなきゃとか
こう、クライアントに伝えたほうが、わかりやすいだろうとか・・・
相乗効果があらわれるような気がします。
また、一歩先回りをした提案ができるようにもなりますよね。
また、同じ役所の窓口に、連絡することになるので、
「あ~、またコイツか~」って思われるのも
逆にいいかなって思ったりします。ちゃんと大人の対応をしていれば。
一般の人は、役所に聞くのって面倒だったり、ちょっと抵抗があったり
するかもしれませんが、
「行政書士の●●ですけど・・・こういう場合はどうしたら良いか教えてもらえますか?」
って聞くと、すげ~丁寧に教えてくれます。
ありがたいことです。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 19:15│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。