酒類販売業免許申請の納税証明書
2018年06月22日
許認可申請には、付き物の「納税証明書」。
国税だったり、府税だったり、「納税証明書」を代理で取得するケースも
多いんですが・・・・
酒類販売業免許申請の納税証明書は少しパターンが違います。
府税事務所長あてに「納税証明書」を請求するのですが、
1.府税及び附帯徴収金について未納の徴収金の額がありません。
2.証明日以前2年以内において府税について滞納処分を受けたことがありません。
という、証明が必要なんです。
これは、事業年度に関係なく、証明日現在で滞納がないことと、
証明日以前2年以内は府税の滞納処分を受けたことがない証明で、
文言のみで金額等の記載はありません。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
国税だったり、府税だったり、「納税証明書」を代理で取得するケースも
多いんですが・・・・
酒類販売業免許申請の納税証明書は少しパターンが違います。
府税事務所長あてに「納税証明書」を請求するのですが、
1.府税及び附帯徴収金について未納の徴収金の額がありません。
2.証明日以前2年以内において府税について滞納処分を受けたことがありません。
という、証明が必要なんです。
これは、事業年度に関係なく、証明日現在で滞納がないことと、
証明日以前2年以内は府税の滞納処分を受けたことがない証明で、
文言のみで金額等の記載はありません。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
スポンサーリンク
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-5185336402203607"
data-ad-slot="5115516976">
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 16:22│Comments(0)
│ブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。