オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


夏バテ対策は?

2013年08月12日

こんにちは~、猛暑に負けない夏バテ対策を繋ぐツナギスト木下です。


一体どういうこと?って位、猛暑ですね~。

夏だから仕方ないを通り越しています。こう暑いと夏バテが心配!

もう既に夏バテの方もいるかもしれませんね?



さて、時は江戸時代・・・

江戸時代には、暑さがピークになる昼は昼寝や行水をしてなるべく動かない。

夕方は打ち水をして風鈴で涼を感じる。玄関にはよしずを立てかけて直射日光を

避けて風を通すなんてね。


夏バテ対策は?


今は、なかなか江戸時代の知恵が活用できないほどの暑さが猛威をふるっています。


夏バテの原因は、自律神経の失調・水分不足・胃腸の働きの低下です。




それからすると、「夏バテ予防対策」は・・


1. しっかり食べましょう

   特にビタミン、ミネラルの補給

   ビタミンB1,B2をたくさん含む食材 豚肉・レバー・枝豆・納豆・豆腐・うなぎ・いわし




2. 水分補給

   温かい飲み物を少しずつ飲むこと。

   冷たいジュースは糖分の摂り過ぎ、冷たいビールは1.5倍の尿となって水分が

   排泄されてしまいますよ。昔は、甘酒が良いとされよく飲まれていました。




3. 冷房の効きすぎ注意

   自律神経が狂ってきます。できるだけ部屋の外と中の温度差は5度以下に

   なるような調節がいいとされています。




4. しっかり寝ること

    暑いといってエアコンの風は直接体に当てないようにしましょう。

    体の表面の熱が奪われ続けるのでかえって体を疲れさせます。

    寝る前の入浴や普段の軽い運動も自律神経の働きを順調にします。




夏バテ予防は、こんなことを意識して規則正しい生活リズムが大切です。

僕も気を付けよう~~と。







同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
もうメンバーに任せよう
1月は昨年の疲れがでて免疫力が弱るのかな
冷静さと野望
事務所移転します
もっと人手が欲しいのであ~る
職人から経営者へ
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 もうメンバーに任せよう (2025-02-26 01:34)
 1月は昨年の疲れがでて免疫力が弱るのかな (2025-01-27 00:03)
 冷静さと野望 (2025-01-03 22:20)
 事務所移転します (2024-12-18 02:18)
 もっと人手が欲しいのであ~る (2024-10-06 18:54)
 職人から経営者へ (2024-09-01 04:47)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 15:18│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。