オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


こんばんは、ツナギストです。



さて、相続のお話。

相続対策の基本は

「もめない(争続)」「困らない(納税資金)」「損をしない(節税)」と

何度もお話していますが、









少し視点を変えてみると・・

「安心」

「簡単」

「長続き」


も相続の3原則だとも言えます。




これって何かというと、



「安心」って?


相続対策を打ってから相続開始までは時間が相当あります。

この「相続開始までの時間」を安心して過ごせるかということ。



税制改正は毎年あり、税法の穴をつくような対策ってのは、

突然使えなくなることがあります。

また、バブル崩壊とかリーマンショックなど想定できません。

相続対策の目的は「将来安心して相続を迎えること」。

税金を減らすことに満足しているだけは間違っています。





「簡単」って・・


税法の裏をつくような対策は、打った時点では効果があっても

その後の税法改正で規制される可能性が大です。

また、会計事務所や法律事務所の担当者だけしか

知らないような複雑な対策はアフターフォローが心配です。

つまり、誰でも行える簡単な対策を確実に継続して実行すること。




「長続き」って・・・


平均寿命が今はとても長くなっているので、

「対策を打った時点」と「相続開始」に数十年ものズレが

起こることが多くなってきます。

つまり、相続対策は短期決戦ではなく、どっしりと腰を据え、

長期対策で考えることが大切です。




この3原則も覚えておいてくださいね。



オフィシャルサイトはこちら

小手先の相続対策は結局あきまへん


同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
もうメンバーに任せよう
1月は昨年の疲れがでて免疫力が弱るのかな
冷静さと野望
事務所移転します
もっと人手が欲しいのであ~る
職人から経営者へ
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 もうメンバーに任せよう (2025-02-26 01:34)
 1月は昨年の疲れがでて免疫力が弱るのかな (2025-01-27 00:03)
 冷静さと野望 (2025-01-03 22:20)
 事務所移転します (2024-12-18 02:18)
 もっと人手が欲しいのであ~る (2024-10-06 18:54)
 職人から経営者へ (2024-09-01 04:47)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 00:04│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。