『大阪市廃止分割構想』は大阪を弱体化する
2015年05月05日
大阪市廃止で大阪が弱体化する・・・ 村上弘・立命館大教授の弁です。
大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する大阪都構想の賛否を問う住民投票は5月17日。
大阪都構想で、市は廃止され、その重要権限・財源・施設は府に移り、
小さなものだけが特別区に与えられます。
有権者は、ぜひ「大阪市廃止分割構想」という広く使われる別名を口に出してみてください。
「大阪都」は公式名ではなく、かつ分かりにくいものです。
「都区制度」を導入するとはいえ、大阪府は府のまま。「大阪都」という言葉は不正確です。
むしろ大阪都構想がもたらす最大の変化は、
大阪市を廃止し、弱い特別区に分割することなんです。
大阪市の重要な権限・財源・施設は府に移るので、府は強くなります。
代わりに自治と政策力をもつ政令指定都市・大阪が消えてなくなり、
市の跡に置かれる特別区は、重要な政策はすべて府にお任せになるわけです。
ここで2点を問いたい。
(1)大阪市を廃止し全権を府が握らないとできない政策とは何ですか?
しばしば言われる「府市合わせ」は誇張で、これまで万博も、街の整備も、
府と市が協力して進めてきました。
(2)大阪市という強い「エンジン」を捨てて良いのでしょうか?
大阪市はこれまで中之島、キタ、ミナミなどで都市の整備、文化や都市魅力の向上に
努めてきました。
大阪都構想で強いエンジンが府庁だけになると、大阪はむしろ衰退する可能性が高い。
大阪市がバブル期に無駄な事業を行ったのも事実ですが、
21世紀には、財政難と政策評価システムの中で、無駄な投資は抑えられています。
一方、「府市合わせ」と言われる無駄な二重行政は、
府市の調整機関を設けて減らすべきですが、需要のある、良い二重行政も多いんです。
しかし、「二重行政=ムダ」という単純なイメージが、かなり浸透しすぎています。
府と市の中央図書館などが二重行政として批判をうけていますが、
京都でも兵庫でも愛知でも、
府県と政令指定都市がそれぞれ充実した施設を持っています。
また府が府下を、大阪市が市内を、というように地域分担している公園、都市計画などは、
重複も無駄もないので、そもそも二重行政には該当しません。
防災行政などは、「司令塔」が府と市の2つある方が、万一の場合に相手をカバーできて、
安心ではないでしょうか。
そもそも大阪都構想は、「何でも1人のリーダーにまとめれば強く良くなる」という単純な哲学です。
たとえれば、夫婦の「財布」を1つにすると、一方が勝手にムダ遣いをするかもしれません。
財布は別々にする方が、相談して賢い大きな買い物もできるし、工夫しやすいと思いませんか。
大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する大阪都構想の賛否を問う住民投票は5月17日。
大阪都構想で、市は廃止され、その重要権限・財源・施設は府に移り、
小さなものだけが特別区に与えられます。
有権者は、ぜひ「大阪市廃止分割構想」という広く使われる別名を口に出してみてください。
「大阪都」は公式名ではなく、かつ分かりにくいものです。
「都区制度」を導入するとはいえ、大阪府は府のまま。「大阪都」という言葉は不正確です。
むしろ大阪都構想がもたらす最大の変化は、
大阪市を廃止し、弱い特別区に分割することなんです。
大阪市の重要な権限・財源・施設は府に移るので、府は強くなります。
代わりに自治と政策力をもつ政令指定都市・大阪が消えてなくなり、
市の跡に置かれる特別区は、重要な政策はすべて府にお任せになるわけです。
ここで2点を問いたい。
(1)大阪市を廃止し全権を府が握らないとできない政策とは何ですか?
しばしば言われる「府市合わせ」は誇張で、これまで万博も、街の整備も、
府と市が協力して進めてきました。
(2)大阪市という強い「エンジン」を捨てて良いのでしょうか?
大阪市はこれまで中之島、キタ、ミナミなどで都市の整備、文化や都市魅力の向上に
努めてきました。
大阪都構想で強いエンジンが府庁だけになると、大阪はむしろ衰退する可能性が高い。
大阪市がバブル期に無駄な事業を行ったのも事実ですが、
21世紀には、財政難と政策評価システムの中で、無駄な投資は抑えられています。
一方、「府市合わせ」と言われる無駄な二重行政は、
府市の調整機関を設けて減らすべきですが、需要のある、良い二重行政も多いんです。
しかし、「二重行政=ムダ」という単純なイメージが、かなり浸透しすぎています。
府と市の中央図書館などが二重行政として批判をうけていますが、
京都でも兵庫でも愛知でも、
府県と政令指定都市がそれぞれ充実した施設を持っています。
また府が府下を、大阪市が市内を、というように地域分担している公園、都市計画などは、
重複も無駄もないので、そもそも二重行政には該当しません。
防災行政などは、「司令塔」が府と市の2つある方が、万一の場合に相手をカバーできて、
安心ではないでしょうか。
そもそも大阪都構想は、「何でも1人のリーダーにまとめれば強く良くなる」という単純な哲学です。
たとえれば、夫婦の「財布」を1つにすると、一方が勝手にムダ遣いをするかもしれません。
財布は別々にする方が、相談して賢い大きな買い物もできるし、工夫しやすいと思いませんか。
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 18:24│Comments(0)
│ブログ