オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


こんばんは、ツナギストです。



昔々、デパートマンであった僕が外商をしていた頃・・・

会社経営をされている女性役員に「帯」を見てもらおうと持参しました。

とても綺麗で繊細な帯を僕自身が気に入っていたのです。





デパートも当然民間企業ですから、販売キャンペーンとか目白押しです。

でも、何がなんでもキャンペーンのコノ商品を販売する!っていう体制は

気に入らなかったので、僕自身が好き!と思わなければ売りませんでした。




でもこの帯~よかったんですよ。




しかし!

女性役員はやり手のバリバリ働く人で、いつも洋装なんです。

無理か~(気に入った商品は僕自身が手に入れることができなくても僕の顧客には

是非持っていてほしいという考えを持っていたので)





帯そのものは、とても気に入ってもらいました。

その図柄はその人が絶対に好きだ!って確信がありましたから。





「でも私は着物は着ないから・・・」(そうですよね~と心の中で思う)




「では、この応接室に飾れるようにタペストリーにしましょう~!」(少しやけっぱち)





「いいね~ソレ!」「もらっていくわ」・・・・

後日、タペストリーとして飾っていただきました。(ありか!)

そんな、着物を着ない女性に帯を販売したお話・・・





問題解決は全く違う発想から生まれるものなんですね。




FPが何をしてくれる人?なんて全く関係ありません。

あなたの問題をぶつけてください。

ありえない方法でも問題が解決したら、解決しないより良いと思いませんか?



アメブロ 「老後設計・遺産相続ブック 大阪FPガイド」も是非一度ご覧下さいマセマセ。


  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 22:26Comments(0)ブログ