ドローン飛ばすのに許可が要りますよ
2017年07月31日
ドローンは、テレビやイベント、風景・施設の撮影によく使われる空撮を
思い浮かべますよね。
でも、ドローンを飛ばすには自由勝手にはできません。
(ホビー用の200グラム未満のドローンは許可不要ですが)
どうして、空中で一見誰の迷惑にもならないようなドローンに許可が
必要かっていうと、電波状況によって、よく落ちるんです。
もし、民家に突然落ちたら、人の上に落ちたら・・・どうでしょうか?
危険ですよね。
だから、
2015年12月「改正航空法」によって
国土交通省の許可承認が必要になりました!
大きくは「エリア」と「方法」による規制があります。
ドローンを飛ばす「エリア」での規制がかかるところは
空港周辺・地表から150メートル以上の上空・人家の密集地域です。

ドローンを飛行させる「方法」で規制がかかるものは
夜間飛行・目視外飛行・30m未満の飛行・イベント上空飛行・危険物輸送・物件投下

ちなみに、
ドローンメーカーNO.1は中国のDJI社・・・なんといっても価格が安い
![]() [機体保険&賠償責任保険1年間特別無料付帯!]ドローン DJI Mavic Pro Fly More Combo |
もし、あなたがドローンを飛行させたい時・・・
煩雑な許可については行政書士に相談してくださいね。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://office.pro-gyosei.com
【事業主の皆さま】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・飲食業・>古物商)
◆法人設立(株式会社・一般社団法人・NPO法人・合同会社・有限責任事業組合)
◆補助金等申請
【個人の皆さま】
◆開業サポート
◆遺言書(公正証書遺言) ◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚(離婚協議書・公正証書) ◆農地転用
【ワンストップ士業サービス】
信頼のおける税理士・司法書士・社会保険労務士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
土日祝日・夜間も対応! メール24時間受付中!
◆お問合せはお気軽に◆
行政書士木下喜文事務所 行政書士 木下喜文
〒532-0002 大阪市淀川区東三国3-9-21-601
TEL:06-7165-6318/FAX:06-7635-8398
Mail/ info@pro-gyosei.com
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 06:00│Comments(0)
│許認可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。