オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


何のことと思われましたか?



ハトマークとウサギマークは、宅建業(不動産業)を始めるときの

保証協会のマークを表しています。



ハトマークとウサギマークって?


ハトマークとウサギマークって?




正式名称は次のとおりです。


ハトマーク・・・全国宅地建物取引業保証協会(通称:全宅)

ウサギマーク・・・全日本不動産保証協会(通称:全日




まず、不動産業を始めようとしたら、大臣か知事の許可が必要です。

でも、お上の許可が下りてもすぐには営業は始められません。



消費者(お客)に万一の迷惑がかからないように1000万円の供託をしなければ

いけません。なに~1000万円!



ここで、1000万円の供託をせずに、宅建業の営業を開始したい事業者さんは

保証協会へ加入すれば、格安で営業を始められます。




本店だけ(1店舗)なら弁済業務保証金分担金は60万円と案内にはあります。

ただし、この他に、入会金や会費が必要になって150万円程必要になります。




では、両者にどんな違いがあるかっていうと・・・

主な活動内容には大きな違いはありません。


ただし、全国的にはハト加入(全宅)8割、ウサギ加入(全日)2割です。




新規で開業する場合の違い、費用的なものをザックリいうと、

審査の早さではハトが若干早いですね。



(大阪の場合)ウザギさんは毎月20日前後に入会の締切があります。

タイミングによっては1ヶ月ずれてしまうってことがあるかもしれませんよね。



ハトさんの審査~入会までは約1.5ヶ月、ウサギさんは約2ヶ月です。



しかし! 


ハトさんの入会には「3年以上のハトさん会員の推薦」が必要です。

ウサギさんは、その縛りはありません。



あと、多分、ブログでしか書けないと思いますが・・・・

両者には関係団体への賛助金のようなものがあって、

ハトさんは20万円、ウサギさんは5万円程度です。

強制ではありませんが・・・・お付き合いが必要ではないでしょうか?



そうすると、少しでも早くなら、費用がやや高いですがハト。

費用を押さえたいならウサギ。

参考ですよ、参考。



あくまでもどちらに入会するかのご判断は、ご自身でお願いしますね。




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → http://office.pro-gyosei.com

【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商) 
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資

【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用 


【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。


◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所 













同じカテゴリー(許認可)の記事画像
有難いことですな  紹介の連鎖
なぜこんなに忙しいのか
人の生き方は面白いね
行政書士スタッフを募集します
仕事が入る一方だ~
関係は続くよどこまでも♪
同じカテゴリー(許認可)の記事
 やらないことを決めること (2024-06-16 01:00)
 有難いことですな  紹介の連鎖 (2024-05-26 18:03)
 なぜこんなに忙しいのか (2023-12-16 02:37)
 人の生き方は面白いね (2023-04-08 22:12)
 行政書士スタッフを募集します (2023-03-25 15:53)
 仕事が入る一方だ~ (2023-03-18 23:07)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 16:54│Comments(0)許認可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。