〇〇業の許可の手引きってわかりますか?
2019年10月28日
各管轄の役所さんもいろいろと「〇〇業の許可の手引き」とホームページで
出してくれています。
確かに、助かりますが・・・・
一般の方は、どれだけ理解できるでしょうか?
当然、許可申請が初めての場合が多いでしょうし、
専門用語ではないにしても、見慣れない文字の意味って
分かるでしょうか?
ボクのところへ相談される方も
途中まで自分で取り組んでやってみたけど・・・
???が多くなって、結局プロに頼もうってことに。
???の部分が、まさに行政書士のお仕事です。
費用と時間とモヤモヤを比較したら
プロに任せた方が早くて確実で安心ですよね~やっぱり(笑)
たとえば・・・
建設業許可申請>>>
宅建業免許申請>>>
もっと複雑な・・・
運送業許可申請>>>
どうしても早く取りたい。。。
産廃業許可申請>>>
どうぞ、遠慮なくお気軽にご相談くださいませ。
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
<参考>行政書士開業セット
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 20:27│Comments(0)
│許認可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。