オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ



許可申請には役員などの身分証明書を添付するパターンが多い。


身分証明書(運転免許証じゃないですよ)は、

本籍地のある役所で取得します・・・


でも自分の本籍地を間違いなく覚えている人はほとんどいないので、

身分証明書を取得する前には、

本籍地入りの住民票を取って確認する。


今回も、いつものように本籍入りの住民票をもとに

本籍地が大阪市内だったので、

自信満々で身分証明書の請求をした。


ところが。。。。


記入した本籍地に存在しない。戸籍がない???


じゃあ、じゃあ・・・この○○市で取った本籍入りの住民票に書いてある

本籍地は・・・何?

一体どういうこと?



よくよく市民サービスセンターに聞いてみれば、

転籍した書類は転籍先の役所は、元の住所地の役所に

届があったことを知らせる義務はないらしい。

知らせる方法も、今の時代なのに郵送らしい。


だから、役所の手違いか?郵便事故か?


実は、転籍先はわかったらしいので、役所の処理がされていないということ。


この場合、戸籍を取れば、当然本籍が分かるので、

それをやるしかない・・・なんと


極まれにあるらしい。ボクははじめて!

宝くじに当たる確率より低い、こんなことがあるなんて・・・と思い

宝くじを買った。ちゃんちゃん


↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → https://pro-gyosei.com



【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商) 
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)



【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





行政書士開業セット

士業のためのWEB戦略 7ステップ

2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】











同じカテゴリー(宅建業免許)の記事画像
大阪で一番を7連覇
宅建業免許を早く取りたいなら
近畿圏で宅建業免許申請の方法が違うってどうなの?不思議?
宅建業免許申請サポートは重要な柱なんです
全日感謝会。トップ5連覇
久しぶりに金額だけで電話切りました
同じカテゴリー(宅建業免許)の記事
 大阪で一番を7連覇 (2025-02-08 18:31)
 宅建業免許を早く取りたいなら (2024-03-23 21:47)
 近畿圏で宅建業免許申請の方法が違うってどうなの?不思議? (2023-07-17 00:28)
 宅建業免許申請サポートは重要な柱なんです (2023-05-02 03:43)
 全日感謝会。トップ5連覇 (2023-02-11 00:33)
 久しぶりに金額だけで電話切りました (2022-10-28 00:25)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 02:52│Comments(0)宅建業免許
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。