オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


涙活ってやりすぎ?

2013年08月04日



どーも、涙と汗を繋ぐツナギスト木下です。


テレビで「涙活」(るいかつ)なるものを紹介してました。

チラっと見だったんですが、みんなで集まって映画を見たり、本を読んだりして

涙を流す活動?



朝の通勤電車で、読んでいる本に泣かされた(嗚咽しそうだった)ことや、

美術館で一枚の絵画の前でひとり泣く僕からすると、「涙活」の意味がわかりません。



みんなで集まってすることなのだろうか?

それほど、皆さんは一人でいるのが苦痛なのか?よくわかりません。



美術館の話。

百貨店に勤めていたとき、美術館で絵をみることが好きでした。

この絵はいくら位かな?~じゃないですよ。

展示品の中で、1点でも自分の気に入る絵画があると楽しかったですね。



山梨県立美術館へ行ったことがあります。ミレー美術館とも呼ばれるほど

ミレーの作品がたくさん展示してあるのですが、

その中の1点がコレ・・・






・・・じっと見つめる彼女。佇み動かない僕。  泣けてくるのです。

心がスーと素直になっていく感覚。とても気持ちいい。だから泣けるのか・・・



ふと、そんな頃を思い出しました。


山梨県立美術館

  


Posted by ツナギスト 木下喜文 at 23:34Comments(0)ブログ