オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


「取扱業務が決まるパターン」

まず、ここ注意してくださいね。

「取扱業務を決めるパターン」ではないのです!



行政書士を始める時、業務でもメジャーな建設業許可とか

入管業務とか、相続関係を誰しも思い浮かべます。



確かに、メジャーな業務は、数字も読みやすいし、わからなければ

その業務に精通している先輩行政書士に聞くこともできます。



しかし、逆にいえば、競争も激しく、価格競争にまきこまれ、

忙しいけど、儲からないなんてことにもなりがちです。


じゃあ、誰もやっていない業務は・・・ニッチな業務っていうと

大きく化けるかもしれませんが、誰かに聞くということは

難しくなります。

そもそも、その仕事の需要がないのかもしれませんよね。



とはいえ、

現実的に取扱業務が決まるパターンとして


1.やっぱりやりたい業務を自分で決める

2.お客様からやってと言われて決まる

3.自分で取扱業務を作り出す


の3つのパターンがあるとしたら、



先輩とかの話でも、とっかりは、2が多いようです。

そこから、その業務が自分の得意分野になっていったとか。



でも、1.3.を目指したいですね! 理想かもしれませんが。










同じカテゴリー(厳しめ新人行政書士向)の記事画像
○○ハラには興味がない
先に言い訳はやめましょうや
行政書士の資格で飯は食えるか
行政書士の集客ってどうやる?
許認可申請は一番楽しいぜ
想像力、時間感覚がなきゃあダメだな
同じカテゴリー(厳しめ新人行政書士向)の記事
 ○○ハラには興味がない (2024-07-06 18:39)
 先に言い訳はやめましょうや (2024-06-03 23:19)
 行政書士の資格で飯は食えるか (2024-03-23 22:01)
 行政書士の集客ってどうやる? (2023-07-23 01:22)
 許認可申請は一番楽しいぜ (2023-07-02 02:14)
 想像力、時間感覚がなきゃあダメだな (2023-06-25 00:29)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 11:19│Comments(0)厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。