オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


対面で相談を受ける。

わかりやすく言い換えると、「対面で営業」するってことですよね。



営業経験でわかった一番の営業法




むかしむかし、資格予備校でカウンターセールスをしていた頃の話。



相談のため来校する人は、資格が取りたいな~と思って

予備校に足を運びます。

予備校側は、来校した人に入校してもらいたいな~と待ち構えます。



この資格を取りたいけど、私はここで勉強できるのか?合っているのか?

将来、役に立つ資格で私にふさわしい資格はどれ? 受講料は?

などなど、聞きたいことがたくさんあります。




当初、たぶん聞きたいであろう質問を勝手に想定して

パンフレットもガンガン使って「説明」をしてしまいました。

失敗です。 

折角来てくれた来校者はそのまま帰って、2度と来ませんでした。



「説明」は、販売のニオイがして、売りつけられるという警戒心が働きます。



これじゃあ、ダメだ。

で、どうしたかっていうと・・・




これだけを聞きます。

「何かわからないところはありますか?」


そして、それだけを「答える」。




「あと、何か聞きたいことは?」

これだけです。


パンフレットなんぞは使いもしない。手書きでメモ書きしながら話したりと




そうすると・・・・


来校した人のほぼ100%が入校しました。

もちろん、受講中も受験までのバックアップもしっかりしますよ。




つまり、


対面営業は、相手にはリラックスしてもらい、たくさんしゃべってもらうこと。

決して、こちらからは積極的に「説明」なんぞはしないこと。

そして、最も大切なポイントですが・・・

「この人」は信用できるか?信頼できそうか? です!





先生業を始める人は、あまり営業経験がないかもしれません。

逆にそれが良かったりしますが、

くれぐれも「説明」に夢中にならないように!

信頼できそうな空気を出してくださいね。




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(厳しめ新人行政書士向)の記事画像
○○ハラには興味がない
先に言い訳はやめましょうや
行政書士の資格で飯は食えるか
行政書士の集客ってどうやる?
許認可申請は一番楽しいぜ
想像力、時間感覚がなきゃあダメだな
同じカテゴリー(厳しめ新人行政書士向)の記事
 ○○ハラには興味がない (2024-07-06 18:39)
 先に言い訳はやめましょうや (2024-06-03 23:19)
 行政書士の資格で飯は食えるか (2024-03-23 22:01)
 行政書士の集客ってどうやる? (2023-07-23 01:22)
 許認可申請は一番楽しいぜ (2023-07-02 02:14)
 想像力、時間感覚がなきゃあダメだな (2023-06-25 00:29)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 14:17│Comments(0)厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。