儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている
2017年04月20日
オススメ本の紹介です。
仕事で古物商許可申請などを手がけますが、
その流れから、質屋関係の本を見ていたら・・・
単純に質屋の話ではなくて、会計的思考と経営センスが身につきそうな本を発見。
タイトルは【儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている】
起業者や会計専門以外の士業にとっても必読本かな。

儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている
登場人物は主に4人で彼らの会話やストーリーから、
なぜ質屋が儲かるのか?その極意は?を面白おかしくも真面目に書かれています。
損益計算書や貸借対照表と聞くだけで難しそうだなと思っていましたが、
とてもわかりやすく解説してくれています。
ストーリ形式で読みやすく、でも情報量が少ない本でもなく、
知っている→理解する→使えるまで導いてくれる本です。
いつの間にか物事を会計的な見方ができるようになります。
ビジネスパーソンだけでなく、学生や主婦にとっても役にたつ内容だと思います。
ちょっと、オススメ本の紹介でした!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
★淀川区のツナギスト行政書士へ>>>
★古物商許可なら古物商申請.com>>>
仕事で古物商許可申請などを手がけますが、
その流れから、質屋関係の本を見ていたら・・・
単純に質屋の話ではなくて、会計的思考と経営センスが身につきそうな本を発見。
タイトルは【儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている】
起業者や会計専門以外の士業にとっても必読本かな。

儲けの極意はすべて「質屋」に詰まっている
登場人物は主に4人で彼らの会話やストーリーから、
なぜ質屋が儲かるのか?その極意は?を面白おかしくも真面目に書かれています。
損益計算書や貸借対照表と聞くだけで難しそうだなと思っていましたが、
とてもわかりやすく解説してくれています。
ストーリ形式で読みやすく、でも情報量が少ない本でもなく、
知っている→理解する→使えるまで導いてくれる本です。
いつの間にか物事を会計的な見方ができるようになります。
ビジネスパーソンだけでなく、学生や主婦にとっても役にたつ内容だと思います。
ちょっと、オススメ本の紹介でした!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
★淀川区のツナギスト行政書士へ>>>
★古物商許可なら古物商申請.com>>>
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 05:00│Comments(0)
│厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。