あと10日で行政書士試験!あなたはダブル資格が欲しいですか?
2017年11月02日
今年の行政書士試験まで10日になりましたね。
ボクの友人も受験するようなので「がんばれー」とエールをおくります。
ところで、行政書士の業務で「会社設立」の定款作成認証などを
依頼されると、登記は司法書士さんへ。社会保険の手続きは社労士さんへ。
会計業務は税理士さんへ・・・のように分業になります。
以前、社会人対象の資格スクール運営に携わっていたときも、
ダブルライセンスを取りたいんです!といって勉強の鬼になっていた
受講生さんがいました。
確かに、司法書士試験受験後、行政書士試験受験してダブルで
合格できます。両者の難易度のことは別の話ですが・・・・
実務的には、ダブルライセンスがあれば、それを売りにもできるし、
依頼者にとっても便利かもしれませんね。
でも、提携連携できる士業仲間がいれば、業務はまわりますし、
依頼者も、窓口を行政書士にすればいいだけですからラクです。
それに、信頼できる士業先生しか紹介しませんから安心です。
じゃあ、受験生的にはどうでしょうか?
一気に複数の資格を取得するとしたら・・・・
時間のたっぷりある学生ならいいですが、仕事をしながら
さらに家庭を持ちながらでは、二兎を追うものは一兎も得ずに
なりかねませんよね。
では、今年は行政書士、来年は司法書士、次は社労士・・・・
資格取得が趣味ですか?と聞きたくなる。
社会人なら、一つの資格を取って、実務で一点突破!!
これがいいのではないでしょうか?
早く実務経験を積むほうが、ダブルライセンスより価値があると
思いませんか。
(ご参考にどうぞ!↓)
行政書士資格と司法書士資格の取得順序は?
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://office.pro-gyosei.com
【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所
ボクの友人も受験するようなので「がんばれー」とエールをおくります。
ところで、行政書士の業務で「会社設立」の定款作成認証などを
依頼されると、登記は司法書士さんへ。社会保険の手続きは社労士さんへ。
会計業務は税理士さんへ・・・のように分業になります。
以前、社会人対象の資格スクール運営に携わっていたときも、
ダブルライセンスを取りたいんです!といって勉強の鬼になっていた
受講生さんがいました。
確かに、司法書士試験受験後、行政書士試験受験してダブルで
合格できます。両者の難易度のことは別の話ですが・・・・
実務的には、ダブルライセンスがあれば、それを売りにもできるし、
依頼者にとっても便利かもしれませんね。
でも、提携連携できる士業仲間がいれば、業務はまわりますし、
依頼者も、窓口を行政書士にすればいいだけですからラクです。
それに、信頼できる士業先生しか紹介しませんから安心です。
じゃあ、受験生的にはどうでしょうか?
一気に複数の資格を取得するとしたら・・・・
時間のたっぷりある学生ならいいですが、仕事をしながら
さらに家庭を持ちながらでは、二兎を追うものは一兎も得ずに
なりかねませんよね。
では、今年は行政書士、来年は司法書士、次は社労士・・・・
資格取得が趣味ですか?と聞きたくなる。
社会人なら、一つの資格を取って、実務で一点突破!!
これがいいのではないでしょうか?
早く実務経験を積むほうが、ダブルライセンスより価値があると
思いませんか。
(ご参考にどうぞ!↓)
行政書士資格と司法書士資格の取得順序は?
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://office.pro-gyosei.com
【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 05:00│Comments(0)
│厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。