今年の行政書士試験当日まで3日!
2017年11月08日
あと3日ですね~行政書士試験まで。

ボクが受験したのは平成5年ですから・・・24年前です。
幸いにも今のように難関国家資格!までいってなかったので、
1発で合格できましたけど。
今の試験の難しさだったら、やばかったでしょうね。
2度と受けないからまあいいか。
今年の受験生の皆さん!頑張ってくださいね。
ここまできたら、もう難しいことはやらずに、基本的な問題をおさらいするとかして、
「できる!できる!」って脳みそを洗脳してしまうことです。
見事合格後、すぐに行政書士登録をして開業する方も多いでしょうが、
「どの業務をメインにするか」っていう問題にぶち当たるはずです。
折角法律の勉強をしてきたから・・・・
「相続関係」の業務をメインにするという人もいるでしょう。
それはそれでいいと思いますが、
しばらくすると、相続業務は他士業のライバルなどが多すぎることに気がつくはずです。
弁護士、税理士、司法書士、FP、信託銀行などが・・・・群がっております~
経営、営業面、労力を考えると、他の分野「許認可」や「入管」など
ライバルがせめて行政書士だけのほうが効率も良く、早く成果が出ると思います。
ちょい先輩からのアドバイスです。
でも、なにはともあれ、12日に集中してください。

〈ご参考まで〉
合格返金保証付き 行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所

ボクが受験したのは平成5年ですから・・・24年前です。
幸いにも今のように難関国家資格!までいってなかったので、
1発で合格できましたけど。
今の試験の難しさだったら、やばかったでしょうね。
2度と受けないからまあいいか。
今年の受験生の皆さん!頑張ってくださいね。
ここまできたら、もう難しいことはやらずに、基本的な問題をおさらいするとかして、
「できる!できる!」って脳みそを洗脳してしまうことです。
見事合格後、すぐに行政書士登録をして開業する方も多いでしょうが、
「どの業務をメインにするか」っていう問題にぶち当たるはずです。
折角法律の勉強をしてきたから・・・・
「相続関係」の業務をメインにするという人もいるでしょう。
それはそれでいいと思いますが、
しばらくすると、相続業務は他士業のライバルなどが多すぎることに気がつくはずです。
弁護士、税理士、司法書士、FP、信託銀行などが・・・・群がっております~
経営、営業面、労力を考えると、他の分野「許認可」や「入管」など
ライバルがせめて行政書士だけのほうが効率も良く、早く成果が出ると思います。
ちょい先輩からのアドバイスです。
でも、なにはともあれ、12日に集中してください。

〈ご参考まで〉
合格返金保証付き 行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【事業主の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・産廃業・宅建業・運送業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・株式会社・合同会社・有限責任事業組合)
◆融資
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆相続(遺産分割協議書・家族信託)
◆離婚 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かる!】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せもお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
大阪市淀川区東三国3-9-21-601
行政書士木下喜文事務所
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 11:22│Comments(0)
│厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。