営業してますか?
2017年12月16日
新人行政書士の方、「営業」してますか?
士業のほとんどの方は、営業の必要性を十分にわかっていながら、
実際には何もしていないのではないでしょうか?
異業種交流会に月に何回も参加して名刺交換しています・・・
これは、何もしないよりもましかもしれませんが、
一度名刺交換しただけで、効果があるとは思えません。ただの気休めといえます。
一般的に営業ができない?原因は、何でしょう?
1 営業のやり方自体がわからない。
2 実際にどうやるのかの段取りがつかめない。
3 怒られたり、クレームになるのが怖い。
4 始めるきっかけがつかめない。
5 継続できない。
どうですか?ボクの経験も含めても誰にでもあてはまりませんか?
1や2については、営業に関する本を読む、
実際に経験のある人に聞くことで解決できますよね~
3は、そうそうあるわけではありません。
士業の名刺を持って挨拶にいけば、門前払いはそんなにありませんし、
たとえば、FAXDMの送付にしても「もう送ってくるな!」といわれたら
送らなければ良いだけです。
訪問にしても、電話にしても相手の立場を少し考えてあげれば
わかりますよね。常識を外れた営業をしなければいいわけです。
実は、難しいのは4と5。
4については、きっかけだけの問題なんですが・・・・
なかなか自分だけで踏み出すことは困難です。
そして、5です。
ある程度の実績ができれば、後はルーティン的にすることができるように
なりますが、まだ何の結果も出ていないうちは
「本当にこのやり方であっているのか?」とか
「いつまで、この状態が続くのか?」
なんて気持ちが起こって、すぐにやめてしまうものです。
結果の出ない状況が続けば、疑心暗鬼にも陥るのもわかります。
つまり、営業をしていくうえで、
一番の高いハードルは、営業そのもののやり方やクレームではなく、
「始めるためのきっかけ」と「継続するための仕組み」ということです。
じゃあ、どうしたらいいかって?
その方法としては
「誰か目標にするような人に自分の目標を公言する。」とか
「ある程度高い金額を支払って、スクールや塾に行く」もありでしょう。
カネをかけて、自分を追い込むってことが必要じゃないでしょうか?
だって、サラリーマンのように誰かに管理されていませんからね~
こちらは費用対効果も高くて、マーケティングも学べるヒントが満載ですよ
↓
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
士業のほとんどの方は、営業の必要性を十分にわかっていながら、
実際には何もしていないのではないでしょうか?
異業種交流会に月に何回も参加して名刺交換しています・・・
これは、何もしないよりもましかもしれませんが、
一度名刺交換しただけで、効果があるとは思えません。ただの気休めといえます。
一般的に営業ができない?原因は、何でしょう?
1 営業のやり方自体がわからない。
2 実際にどうやるのかの段取りがつかめない。
3 怒られたり、クレームになるのが怖い。
4 始めるきっかけがつかめない。
5 継続できない。
どうですか?ボクの経験も含めても誰にでもあてはまりませんか?
1や2については、営業に関する本を読む、
実際に経験のある人に聞くことで解決できますよね~
3は、そうそうあるわけではありません。
士業の名刺を持って挨拶にいけば、門前払いはそんなにありませんし、
たとえば、FAXDMの送付にしても「もう送ってくるな!」といわれたら
送らなければ良いだけです。
訪問にしても、電話にしても相手の立場を少し考えてあげれば
わかりますよね。常識を外れた営業をしなければいいわけです。
実は、難しいのは4と5。
4については、きっかけだけの問題なんですが・・・・
なかなか自分だけで踏み出すことは困難です。
そして、5です。
ある程度の実績ができれば、後はルーティン的にすることができるように
なりますが、まだ何の結果も出ていないうちは
「本当にこのやり方であっているのか?」とか
「いつまで、この状態が続くのか?」
なんて気持ちが起こって、すぐにやめてしまうものです。
結果の出ない状況が続けば、疑心暗鬼にも陥るのもわかります。
つまり、営業をしていくうえで、
一番の高いハードルは、営業そのもののやり方やクレームではなく、
「始めるためのきっかけ」と「継続するための仕組み」ということです。
じゃあ、どうしたらいいかって?
その方法としては
「誰か目標にするような人に自分の目標を公言する。」とか
「ある程度高い金額を支払って、スクールや塾に行く」もありでしょう。
カネをかけて、自分を追い込むってことが必要じゃないでしょうか?
だって、サラリーマンのように誰かに管理されていませんからね~
こちらは費用対効果も高くて、マーケティングも学べるヒントが満載ですよ
↓
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 11:30│Comments(0)
│厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。