新人のころの勘違い
2018年01月20日
書士会の勉強会やセミナーに頻繁に参加する。
やたら異業種交流会に参加して名刺を配る。
開業したての時は、時間はたっぷりあるので、
知識を吸収することと顔を売ることが「仕事」って考えがちです。
仕事をしているつもりになっちゃうから・・・
残念~
勉強会に出ても、実務ではほんのさわり程度しか役に立ちません。
実践で様々なケースに対処したほうが知識も経験の習熟度も
全く違います。
交流会でせっせと名刺交換した人と、その後商売になりましたか?
交流会に参加するなら、これって決めた交流会だけに絞って
そこで何回も会って、仲良くなるしかありません。
そうすると、お互いの人柄や仕事がわかってきて初めて紹介しあえる
関係が作れます。
座学的な勉強が不要とは思っていませんが、
まずは、営業です。
狙っている業界業種の状況やニーズをとらえる勉強のほうが
どれだけ役に立つかわかりませんよね~
そういって、自分に言い聞かせています(笑)
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ http://pro-gyosei.com
【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート
【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム
Posted by ツナギスト 木下喜文 at 12:11│Comments(0)
│厳しめ新人行政書士向
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。