オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


行政書士の主な業務というか、王道というか・・・許認可業務があります。

その中でも、建設業許可申請をメインにしている行政書士は大勢います。



行政書士は、単発の仕事ばかりだからご飯を食べていけない・・・とか

よく言われてしまうのですが (実際、ボクもそうかもしれないと思っていました)

これから行政書士になろう!って人にも言っておこうと思います。



「建設業許可で行政書士は飯は食える!」



と、いうのも建設業許可には、5年更新という仕組みがあります。

つまり、ちゃんと顧客を掴んでおけば、5年周期で継続売上がある(報酬は新規より下がりますが)と

いうことです。届出ている内容に変更があれば、その手続もあるし、建設業のうち、

その会社が別の業務(建設業の種類は29あります)を始めるかもしれません。

その時にも、許可申請が必要になります。



つまり、建設業のお客さんをたくさん持てば、事務所経営も安定し、

飯も食えるわけです。 ほんと、誰か早く教えてよって感じです。





さて、

タイトルのモニターって何かっていうと。。。。

1月限定で、建設業許可新規・産廃業許可新規・宅建業新規申請を

当事務所手数料報酬を50%OFFで受任させていただくという企画です。


(但し、各種証明書取得の実費、法定手数料は別途お支払いただきます。)



モニターの参加条件は、申請後、許可がおりたら「アンケート」に応えていただくだけです。



【1月限定】手数料50%OFFモニター募集してます





実は、1月は私の誕生月なので、ちょっとした皆様へのプレゼントなんです。


申請には、いろんなケースがあるのでできるだけ多く勉強したいって気持ちも

あるんですけどね。




申請しようか迷われている方、どうせ使う費用は安い方はいいに決まっています。

そんな人が身近にいる方は、その人に教えてあげてください。



ぜひ、この機会を利用していただき新規許可を取得して稼いでください!



お問合せいただく電話・メールでは「モニター希望」とおっしゃってくださいね。



⇒ オフシャルサイト





同じカテゴリー(建設業許可)の記事画像
いまさらですが・・・ワイズの支援ソフトに感動した
指名願(入札参加資格審査申請)をするには?
経営事項審査申請の流れって?
建設業許可申請における営業所って?
管の資格保有者が退職、建設業の更新は?
この木造住宅工事は建設業許可が必要か?
同じカテゴリー(建設業許可)の記事
 いまさらですが・・・ワイズの支援ソフトに感動した (2022-08-06 03:57)
 建設業の許可通知書がかなり遅れています~ (2020-07-21 00:30)
 建設業の決算変更届は毎年提出しましょうね (2020-06-23 00:30)
 建設業許可はコロナでは止まらない~ (2020-05-26 00:16)
 建設業許可申請の理想形・・・?そうじゃない場合は? (2020-05-14 00:08)
 最近コロナのマイナス影響を感じないな~ (2020-05-13 00:45)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 18:12│Comments(0)建設業許可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。