建設業許可申請の理想形・・・?そうじゃない場合は?
2020年05月14日
新規で建設業の許可が取りたい・・・
建設業許可の要件は
1.許可を取りたい業種(建築とか土木とか管工事とか)の経営的な管理を5年
していた証明ができること。例えば、個人事業で5年実績の確定申告書と
注文書や請求書があるなど。
2.その許可を取りたい業種の国家資格などを持っている。
3.この機会に、法人を設立して許可を取りたい。
資本金は500万円。で、大阪府税事務所に設立届を出している。
4.事務所は賃貸だが、法人名で契約している。
5.過去、犯罪歴などない。
理想的です。
でも、こんな理想的なケースはやっぱり稀なんです。
確定申告をしていないなら、今からでも申告すれば大丈夫。
国家資格がなくても、方法はあります。
5、だけは気を付けてくださいね。
うちは許可が取れるか?条件は大丈夫か?
ぜひ一度、ご相談ください。
建設業許可を取りたい!!
↓ ポチッと応援お願いします~ ↓

にほんブログ村
◆行政書士木下喜文事務所◆
→ https://pro-gyosei.com
【ご相談はお気軽に】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商)
◆法人設立(株式会社・合同会社・一般社団法人・NPO法人)
【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒事をお引き受けします。
◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com
行政書士開業セット
士業のためのWEB戦略 7ステップ
2万人を超えるユーザーが選んだSEOテンプレート【賢威】

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 00:08│Comments(0)
│建設業許可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。