オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


建設業許可の業種追加

2017年03月05日

建設業許可の種類は大きく12種類に分けられます。


どういうことかというと


まず、知事許可大臣許可

次に知事許可が一般特定かにわかれます。

そして、一般が新規か、更新か、業種追加かにわかれます。

同様に、特定が新規・更新・業種追加にわかれますので、

知事許可のグループで6種類になりますね。



これが、大臣許可でも同じように6種類ありますから

合計で、12種類になります。


なんとなく、わかりますか?




業種追加とは、例えば

「一般」で大工工事業で許可を受けているときに、さらに「一般」で左官工事業の

許可を受ける場合などに必要な許可です。



間違えがちなのが、例えば、「一般」で内装仕上工事業で許可を受けていて、

さらに、「特定」で防水工事業の許可を受けようとする場合などは、

業種追加ではなく、「新規(般・特新規)」の許可となります。



申請書類の書き方など、違ってきますので、プロに任せたほうが無難で

ですよね。



⇒ 建設業許可の申請区分




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村




同じカテゴリー(建設業許可)の記事画像
いまさらですが・・・ワイズの支援ソフトに感動した
指名願(入札参加資格審査申請)をするには?
経営事項審査申請の流れって?
建設業許可申請における営業所って?
管の資格保有者が退職、建設業の更新は?
この木造住宅工事は建設業許可が必要か?
同じカテゴリー(建設業許可)の記事
 いまさらですが・・・ワイズの支援ソフトに感動した (2022-08-06 03:57)
 建設業の許可通知書がかなり遅れています~ (2020-07-21 00:30)
 建設業の決算変更届は毎年提出しましょうね (2020-06-23 00:30)
 建設業許可はコロナでは止まらない~ (2020-05-26 00:16)
 建設業許可申請の理想形・・・?そうじゃない場合は? (2020-05-14 00:08)
 最近コロナのマイナス影響を感じないな~ (2020-05-13 00:45)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 18:18│Comments(0)建設業許可
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。