オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


被相続人が生前、複数の銀行口座を持っていたり、

株取引や国債の購入があったような場合、どう調べるか?


今なら、インターネットで預金や株取引もあるかも?



遺産分割のために預金を調べる方法



1.預貯金の通帳や証書によって、相続開始前3年ないし6年間の被相続人の

 預貯金口座の取引履歴を確認します。

 通帳など紛失しているときは、取引履歴証明書の発行を金融機関に依頼します。



2.金融機関に対して、相続発生日現在の預貯金残高証明書の発行を請求します。

 (相続税申告の添付書類として必要)



3.株式や国債などの有価証券は、証券等を手がかりに、取引のあった証券会社に

 被相続人の有価証券の保有銘柄などについて問合せます。



インターネットバンクについては、ATMで出金などに使うカードや

インターネットバンクからの郵送物を確認したり、

ネット株取引に関しては、売買報告書や配当金が振り込まれる口座も

確認します。



なお、「取引明細証明依頼書」や「残高証明依頼書」には

以下の書類が原則必要になります。



・被相続人の除籍謄本全部事項証明書

・相続人全員の戸籍謄本

・相続人の印鑑登録証明書





↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村


★遺言書・相続サイト>>>



★大阪市淀川区のツナギスト行政書士>>>



同じカテゴリー(遺言・相続)の記事画像
市民税・県民税の相続放棄
連休は『遺言相続』サイトの修正に最適
祭祀財産と相続の関係
空家を相続してしまった!売ったら税金はどうなるの?
遺言書作成 のチェックは8つ
お盆で帰省したら家族で遺言や相続の話を
同じカテゴリー(遺言・相続)の記事
 相続業務では食えないから・・・やらない (2018-12-17 20:55)
 公正証書遺言が必要となるケースって? (2018-01-26 05:00)
 相続税の物納で株式がランクアップしたけど・・・ (2018-01-03 12:13)
 市民税・県民税の相続放棄 (2017-11-07 11:26)
 連休は『遺言相続』サイトの修正に最適 (2017-11-06 00:53)
 相続4点セットは家族への思いやり (2017-09-21 05:00)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 11:34│Comments(0)遺言・相続
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。