オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 北摂(北河内・能勢・三島)

新規登録ログインヘルプ


たまには、遺言書のお話を・・・


遺言書がなくても、相続人全員の話し合いで、

遺産分割や相続の手続きを進めることはできます。



でも、

相続人の人数が多いとか、仲があまり良くない者同士の話し合いとなると、

どうでしょう?

まとまるものもまとまらない、話し合いにすら応じない、

そんな状況になることが想像できませんか。




公正証書遺言を作っておくことにより、

遺産の分け方も指定しておくことができるので、

相続人同士の争いを回避できる可能性が高まります。


例えば~

子どももいない両親も死去していて、自分が亡くなった際には

すべてを配偶者に相続させたいと願った場合とかに

公正証書遺言により法的威力の強い遺言ができます!



また、ボクの友人のように笑、複数回の婚姻の経歴があり、

相続人が多い場合や、婚姻届けを出していない内縁関係の夫婦である場合にも、

公正証書遺言の作成はトラブル回避に役立つのです。



こんなケースもありますよね。

夫が亡くなった後に夫の両親の面倒を見ている嫁に対する遺産相続です。

この場合、嫁には相続権がないため、遺言でその旨を表明する必要があります。


その他、相続人ごとに財産を指定する場合や、

相続人がいなくて相続権のない他人に財産を譲渡したいなどの場合にも、

公正証書遺言を作成しておけば面倒がありませんよね。




↓ ポチッと応援お願いします~ ↓
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村



◆行政書士木下喜文事務所◆
 → http://pro-gyosei.com

【法人の皆さまへ】
◆許認可申請(建設業・宅建業・運送業・産廃業・古物商) 
◆法人設立(一般社団法人・NPO法人・有限責任事業組合)
◆融資サポート

【個人の皆さまへ】
◆遺言書作成◆遺産分割協議書作成
◆離婚協議書作成 ◆交通事故 ◆農地転用 


【ワンストップ士業サービスは助かると好評です】
信頼のおける税理士・司法書士・社労士・診断士・弁護士との提携で、
皆さまのご面倒をお引き受けします。


◆お問合せはお気軽に◆
☎:06-7165-6318/✉:info@pro-gyosei.com





★行政書士開業革命★サムライ・サクセス・プログラム


















同じカテゴリー(遺言・相続)の記事画像
市民税・県民税の相続放棄
連休は『遺言相続』サイトの修正に最適
祭祀財産と相続の関係
空家を相続してしまった!売ったら税金はどうなるの?
遺言書作成 のチェックは8つ
お盆で帰省したら家族で遺言や相続の話を
同じカテゴリー(遺言・相続)の記事
 相続業務では食えないから・・・やらない (2018-12-17 20:55)
 相続税の物納で株式がランクアップしたけど・・・ (2018-01-03 12:13)
 市民税・県民税の相続放棄 (2017-11-07 11:26)
 連休は『遺言相続』サイトの修正に最適 (2017-11-06 00:53)
 相続4点セットは家族への思いやり (2017-09-21 05:00)
 遺言書の書き方 (2017-09-18 05:00)

Posted by ツナギスト 木下喜文 at 05:00│Comments(0)遺言・相続
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。