今月もビジネス異業種交流会に参加します
2013年05月16日
くらしと家計、ちょっと健康を考えるツナギスト木下です。
どんなビジネスでも人と会うことが大切ですよね。
今は、インターネットやSNSツールとかめちゃくちゃ普及して、
バーチャルで友達や知り合いができたような気になります。
一方、「オンラインからオフラインへ」を耳にします。
やはりリアルな友人、実際に会って会話し、気心を知ってから
本当のビジネスができると思います。
知人から紹介してもらい参加しているビジネス交流会があります。
「NPO法人 兵庫コミュニティクラブ」には、1年半位行ってます。

兵庫というわけで、姫路・神戸・大阪と各地で毎月1回の例会。
この前は、姫路100回めとか・・・
僕は、大阪例会にレギュラー参加でたまに司会進行係もやらされたり(笑)
してます。気軽に参加できる飲み会みたいな感じです。
でも、参加者全員と名刺交換できます。
でも、そのメンバーの方たちと「くらしの無料相談会」などのイベントも
立ち上がりました。
クラブでも新規メンバー大歓迎です。一度、覗いてみてくださいませ!
平成25年5月23日(木)第38回 大阪定例会 19:00~21:00
開催場所 「北海道・東北うめもん酒場 梅田東通り店」 会費4,000円
大阪市北区堂山町6-7 ステージゴールドビル2F
兵庫コミュニティクラブのHP
どんなビジネスでも人と会うことが大切ですよね。
今は、インターネットやSNSツールとかめちゃくちゃ普及して、
バーチャルで友達や知り合いができたような気になります。
一方、「オンラインからオフラインへ」を耳にします。
やはりリアルな友人、実際に会って会話し、気心を知ってから
本当のビジネスができると思います。
知人から紹介してもらい参加しているビジネス交流会があります。
「NPO法人 兵庫コミュニティクラブ」には、1年半位行ってます。

兵庫というわけで、姫路・神戸・大阪と各地で毎月1回の例会。
この前は、姫路100回めとか・・・
僕は、大阪例会にレギュラー参加でたまに司会進行係もやらされたり(笑)
してます。気軽に参加できる飲み会みたいな感じです。
でも、参加者全員と名刺交換できます。
でも、そのメンバーの方たちと「くらしの無料相談会」などのイベントも
立ち上がりました。
クラブでも新規メンバー大歓迎です。一度、覗いてみてくださいませ!
平成25年5月23日(木)第38回 大阪定例会 19:00~21:00
開催場所 「北海道・東北うめもん酒場 梅田東通り店」 会費4,000円
大阪市北区堂山町6-7 ステージゴールドビル2F
兵庫コミュニティクラブのHP
保険の見直しはうんざり
2013年05月16日
こんにちは、ツナギスト木下です。

「保険の見直ししませんか?」
「保険料が上がる前に見直しを」
「新しい特約の付いた保険を」
なんて、よく言われませんか?
どう考えても新しい保険を売りたがってるって思うわけです。
保険営業マンの報酬体系が新規契約獲得がベースに
なっている現状では、しかたないのかもしれません。
2年以内に半分の営業マンが業界を去るヘンテコな世界です。
それにしても、いつまでこんな事を繰り返すのでしょうか?
保険会社の人って結構優秀だと思うんですが、
体質を変えられないんですね~
では、プロの「保険の見直し術」というと・・・
また、あらためて。
早く知りたい方はコメントくださいませ。

「保険の見直ししませんか?」
「保険料が上がる前に見直しを」
「新しい特約の付いた保険を」
なんて、よく言われませんか?
どう考えても新しい保険を売りたがってるって思うわけです。
保険営業マンの報酬体系が新規契約獲得がベースに
なっている現状では、しかたないのかもしれません。
2年以内に半分の営業マンが業界を去るヘンテコな世界です。
それにしても、いつまでこんな事を繰り返すのでしょうか?
保険会社の人って結構優秀だと思うんですが、
体質を変えられないんですね~
では、プロの「保険の見直し術」というと・・・
また、あらためて。
早く知りたい方はコメントくださいませ。
ペットの医療保険
2013年05月16日
おはようございます、家族とペットの幸せを繋ぐツナギスト木下です。

さて、ペットの医療保険がたくさん出回っています。
ペットは「家族の一員」で「うちの子」ですからね。
日本のワンちゃんや猫ちゃんの飼育数は2,100万匹超で、
ペット保険の加入率は4%程度らしいです。
世界トップのイギリスは、20%程度なので、
そのあたりまで伸びていくと業界は期待しているようです。
ペットは、家族同然ですし、健康保険が使えないので、
人と同じように医療保険を必要と考えても不思議じゃないですね。
当然、保険料を払いますが、ちょっとおかしいなと思った時に
気軽に病院へ行けますよね。
そこで、ペット保険を選ぶポイントですが、
1.実費保障か定率保障か定額保障か
2.通常は病気・ケガの入院、通院、手術費用の補償。予防接種や避妊手術は原則対象外
3.加入対象は犬、猫中心ですが、ウサギ、鳥、フェレットなども引き受けできるところも
こんなところを確認して選ぶといいですね。
もし興味があればお尋ねくださいませネ。

さて、ペットの医療保険がたくさん出回っています。
ペットは「家族の一員」で「うちの子」ですからね。
日本のワンちゃんや猫ちゃんの飼育数は2,100万匹超で、
ペット保険の加入率は4%程度らしいです。
世界トップのイギリスは、20%程度なので、
そのあたりまで伸びていくと業界は期待しているようです。
ペットは、家族同然ですし、健康保険が使えないので、
人と同じように医療保険を必要と考えても不思議じゃないですね。
当然、保険料を払いますが、ちょっとおかしいなと思った時に
気軽に病院へ行けますよね。
そこで、ペット保険を選ぶポイントですが、
1.実費保障か定率保障か定額保障か
2.通常は病気・ケガの入院、通院、手術費用の補償。予防接種や避妊手術は原則対象外
3.加入対象は犬、猫中心ですが、ウサギ、鳥、フェレットなども引き受けできるところも
こんなところを確認して選ぶといいですね。
もし興味があればお尋ねくださいませネ。